
2歳の娘がイヤイヤ期で困っています。脅し文句を使ってしまい、心配しています。他の言葉がけや対処法を教えてください。
イヤイヤ期の娘に「○○しないならもうママ遊ばないよ!」
2歳過ぎてからイヤイヤが酷くなってきました。着替えやお風呂、オムツ替えにとても時間がかかります。泣いて嫌がるというよりは、ふざけてこちらをからかうような様子もあります。
最近では「オムツ替えないならもうママ遊ばないからね!」とか「お着替え出来ないならママとパパだけで出かけるから、バイバイ!」とか脅し文句を言って、子が号泣→しぶしぶ取り掛かるのパターンが多くなって来ています。
こんな言い方したくないし、子の心理的にも良くないのは分かっているのですが結局これ以外の言い方「オムツ替えたら気持ちいいよ!」
「もう2歳のお姉さんだから出来るね、出来たらかっこいいよ!」
「お着替えしたらお出かけできるよ!」
など色々試してダメで、最終的に脅し文句を言ってしまいます。一瞬子が憎くなり傷つけてやりたいという気持ちも正直少しあります😢
子の泣く顔を見ると一瞬で罪悪感にかられて「怒ってごめんね。○○ちゃんと早くお外に遊びに行きたいから頑張ろうね」などフォローの言葉も言えるのですが…
みなさんはどんな言葉がけをしているのでしょうか?言葉で伝えてもダメな時はどうしていますか?🙇♀️
- まめまま(5歳10ヶ月)
コメント

べりー*
私もそれやっちゃいます😓💦よくないですよね〜😣でも息子は3歳になったら、どうせお母さんはほっとかないとわかってきていいよー別に〜とか言ってきます(笑)
優しく言っても聞かないと冷たいこと言ってしまいますよね😭

はじめてのママリ
同じくです…
ダメと分かってるけど、1番早いので、もう行かないんだったらお母さん1人で入って来るねで子供部屋の扉閉めちゃったりします😭
うちの子はヘッチャラで泣かないのですが、○○も行く〜と着いてきてくれます💦
余裕ある時は、おんぶで行く?ハイハイしよう!よーいドン!とか電車の真似やら、外行ったら何する?靴はどれにする?あんよする?お母さんが抱っこする?等テンション高く話し色々気をそらしで頑張れるのですが、脅してしまいがちです(><)
-
まめまま
ありがとうございます!
そうなんです、余裕がある時はこちらもテンション上げて頑張るのですが、出勤前や約束の時間が迫っているとつい口から出てしまいます😭
共感して頂きありがとうございます😌💕- 7月23日

退会ユーザー
私も今一番の悩みです…
そして同じように最終的に脅しのような事言ってしまいます。
興味持ったらでいいんですが、助産師HISAKOさんて方がやってるYouTubeがあるんですけどご存知ですか🙂?
イヤイヤ期について話されていて、それ観たら少し救われたので良かったら観てみて欲しいです😌

ひかり
わかります、わかります😭
言いたくないんですけどね、こっちも急いでるので、あとで謝ります🥲
少し余裕ある時は、
「着替えないと行けないんだよ〜、ママ〇〇と一緒に行きたいのに残念だな」みたいな、同じ内容ですけど脅さない言い方したり、
「ママ、〇〇とお出かけしたいから着替えるね〜〇〇も着替える?」と、一緒に着替えたりしてます☺️
まめまま
コメントありがとうございます😭💕
わぁ息子さん全て悟っているんですね😖笑
うちもそうなるのかな。
言った自分が辛くなること分かってて止められません😢
共感して頂きありがとうございます。
べりー*
私もだめだだめだと後々後悔します😓でもその時は言うこときかなくてつい言っちゃいますよね😣💥
うちはもはや言っても無駄なので、他の方法考えないといけません💦よく聞くおばけくるよーや鬼くるよーも同じく恐怖心に漬け込んでいてよくないですよねぇ😓
まめまま
子供もどんどん知恵が付いてくるから難しいですよね😢
恐怖心はだめ、とは聞いた事あります。とは言え昔自分も親から言われていたし、私は言ってしまうかもしれません😅
なんか育児書とかネットを見ると自分のしていることが【ダメな育児】【良くない関わり方】に当てはまることが多くて苦しいです😓