※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ますみ
妊娠・出産

妊娠中の不安と陣痛への恐怖があります。高齢で子どもの健康も心配。上の子にはない弱気な気持ちが消えず、どうしたらいいかわかりません。

不安。
正産期突入。
子どもの健康面が不安です。
健診では指摘されたことはありません。
ただ、私たち、夫婦が高齢です。何かあったときに受け止めることが出来るのか。
そして、出産時の不安もあります。陣痛への恐怖。
上の子にはなかった弱気な気持ちが妊娠がわかったときから消えません。
どうしよう…怖い。

コメント

ちゃま

わかります💦私も高齢出産で生んでますし妊娠中は常に障害あったらどうしようって考えてました😓

  • ちゃま

    ちゃま

    今もたまに1歳とかになってから障害とかあったらとか旦那が一回り上なので娘が手のかからなくなる年齢までに病気とかになったらどうしようって考えてしまいます💦

    • 7月23日
  • ますみ

    ますみ

    早速の回答、ありがとうございます☆
    産まれてみなきゃわからない、どうしようもない質問で、どうにもならないことなのに、答えていただいたことだけでもなんだか救いです。やっぱり、不安でしたよね。あともう少し若ければ…こんな不安はなかったはず。

    • 7月23日
  • ますみ

    ますみ

    まだ、不安解消には至ってないんですね。そっか。産んでもまだ、不安なんだ…どうにもならない不安を消してしまいたい。
    自分で決めて、授かった子なのに、こんな気持ち、こんなに弱気で、子どもに申し訳ない気持ちが拭えず…

    • 7月23日
  • ますみ

    ますみ

    若いって根拠なく、無邪気で無敵であの頃に戻りたい。
    第一子は23でした。無茶してたのに強気で、もちろん、子どもは元気に産まれてくれました。あの頃の自分が羨ましいです😂

    • 7月23日
  • ちゃま

    ちゃま

    ただ私もあと1人欲しいので悩んでるとこです😅まだ何かあっても生まれて3ヶ月じゃ分からない。けど年齢的に私37で旦那48なんで2年以内に作らないと娘が成人する時旦那は70間近だし不妊治療して授かってるのでまた一からやらなきゃいけないし緊急帝王切開だったので次の妊娠まで1年あけるよう言われてるのでもし2人目が出来た時娘が何かあったら、旦那が働けなくなったらとか色々考えてしまい不安になります😓がなるようになるでしょって思ったり毎日不安になったり安定したりを繰り返してます💦

    • 7月23日
  • ますみ

    ますみ

    私の今回の妊娠は私たちが高齢なので、娘を一人で遺して逝くことを考えたからです。娘には高校生のお兄ちゃんが居ますが、離れすぎているし、お兄ちゃんの独立が先なので、年の近い兄弟が居ることは救いになるのではと考えたからです。今回は不妊治療しました。なかなか授かれなかったので。
    同じように毎日悩んでいます。ちゃまさんの旦那さんと旦那は同じ歳なので、子どもの成人の年齢や教育費や生活費、老後など。
    覚悟したつもりですが、妊娠して、さらに悩みが大きくなった気がします。悩み解消にはいたりません。
    でも今日、久しぶりに外出しました。コロナ禍での外出でドキドキしましたが、気持ちは明るくなりました。やっぱり、ストレスが重なっていたんだなと思いました。残り数日ですが、マタニティライフを明るく過ごしてみます。ありがとうございました。

    • 7月25日
  • ちゃま

    ちゃま

    私と同じ悩みですね😓年が近くても仲悪い兄弟もいるしそこは悩んでないですが普通に生きてれば私達夫婦は娘より必ず先に死ぬ。その時娘が何歳かわかりませんが1人だと寂しいと思うので。あと次妊娠するまでにコロナが終息して欲しい。お互い頑張りましょう✨何も出来ませんが応援してます😊

    • 7月25日
ます

産むなら覚悟決めなきゃ
と思って妊活しました。

1人目37、2人目39で出産予定です。
ちなみに夫は40半ば…

日々を暗い気持ちで過ごすも、明るい気持ちで過ごすも、1日は1日です。
私は1人目のと時間を明るい気持ちで過ごしてます。
切迫だし、いやいや期足突っ込んでる息子にイライラもしますけど(笑)

  • ますみ

    ますみ

    お礼が遅くなってごめんなさい。回答、ありがとうございます☆
    昨日、外出しました。
    コロナ禍でドキドキしながらでしたが。
    でも妊娠初期から切迫流産、その後は切迫早産で外出らしいことしてなくて、とても気持ち良かった。
    明るい気持ちになれたので、ストレスが重なっていたのかなと思います。あまり、暗く考えては良くないですね。
    あと、数日のマタニティライフ、明るい過ごしてみます♪

    • 7月25日