
ダンナのことで、お話を聞いてもらえませんでしょうかm(_ _)mいわゆる現…
ダンナのことで、お話を聞いてもらえませんでしょうかm(_ _)m
いわゆる現在新婚で、一応幸せな日々を過ごしています。
ただ、生活感で旦那さんと考えが違う部分がございます。
実家が近所ということもあり、一週間か2週間に1日は実家に帰っています。
理由としては、親が離婚しており私が家を出ると母が少し寂しそうなので、たまには帰って夜ごはんでも作ってあげつつ近況報告が出来たら、と思っているからです。(妊娠もしているので、体の具合などの相談もしつつ)
ただ、旦那さんはそんなに実家に行かれると寂しいと、不機嫌なります…
行ってもいいとは口では言っていますが、あまり賛同してもらえていません。
週に一回や二回くらい、いいではないかとなんとか納得してもらいたいのですが、なんと言えば理解してもらえるか、いい案があればと思い投稿させていただきました。
それとも、あまり実家には行かない方がよいものなのでしょうか。ご回答、よろしくお願い致します。
- れみ(生後0ヶ月, 8歳)

あーみ◡̈
私も週一で実家に帰ってます!
寂しがるので、旦那が飲み会の時などに
行くようにしてますよー(﹡´◡`﹡ )

maya
こんにちは!
夫婦の問題でとても難しいですね(;_;)
私の意見ではありますが、夫婦関係を上手くいかせるには、月一程度で帰ってはいかがでしょうか?
それと同時に、旦那さんのご両親にも顔を出すなど、少し配慮が必要かなと思います。

退会ユーザー
妻が実家ばかり…って結構気に入らない旦那さんているみたいですね。
自分の親と比較しちゃうのかなーって思います。
地理的なこともあると思いますが、極力双方の親が同じくらいになるように配慮することと、れみさんのお気持ちを話した上で、どうしたらいいかな?って投げてみてはいかがでしょう( ^ω^ )

ヨンミリ
結婚したと言うことは、自分の元の家族(親兄弟)のくくりから、自分で作る家族が我が家族になったということだと思います。
親が寂しがるのは当たり前かと。
それでも自分は自分の家族を作っていくんだって気持ちでいいと思いますけど、れみさん自身もお母様がかわいそうというより、ご自身が一緒に居たいんですかね。
それが旦那さんに伝わって寂しい思いをされてるのかも…。
妊娠初期でご夫婦にとっても大事な時期なので、ご夫婦の時間を大事にしてもいいと思いますよ😄

ベイマックス
逆の立場だったら…と考えるといかがですか?寂しくないですか?
結婚はお互い寄り添いですよ!「こうしたい」と思うことを納得させるのではなく、相手の気持ちも考えないといけません。同じように旦那さんのご実家にも顔を出す配慮も必要だと思います。
相手に望む前に自分が何か相手にしてあげること。夫婦はバランスが大事です。

はじめてのママリ🔰
私は同じ県内ですが実家が少し遠いので、ほとんど実家に帰りません。
私は母に結婚して家を出たからには、そんなに実家に頻繁に帰ってくるものじゃないと教わりました(^_^;)
うちが厳しいだけかもしれませんが、母親とはごはんを食べたり頻繁に連絡をとったり仲はいいです(^^)
私が主人の実家にも頻繁に顔を出すからか、私の母が泊まりに来た時や実家に帰ったときなどは文句一つ言わず、いつもうちの家族も大事にしてくれます!
自分の実家だけでなく、相手の実家にも同じように気にかけてみてはどうでしょうか?
きっと旦那さんも分かってくれると思います(﹡ˆˆ﹡)
もしすでにしていたらすみません(T_T)

ちょこ好き
実家に帰るのをダンナさんが居ない時間にすれば問題ないような?
泊まったりしたらダンナさん寂しいかもしれませんね。
一緒にするようになると徐々にお互いの癖とか、習慣に慣れて行くものだと思います。
実家にたまに帰る事でれみさんがリフレッシュ出来たりするなら、週1.2くらいいいと思います(^o^)
うちの母はもう50歳過ぎてますが、今だに仕事帰りに実家に毎日寄ってから自分の家に帰ってますよ(^^;;

のび♡のん
旦那さんきっと寂しいんですね!
旦那さんが飲み会などで居ない時に帰るのもありですし、お母さんをお家に呼んで一緒にご飯食べるとかはどうですか??
母がオカズ作ってきてくれて一緒に食べたりしてましたよ♡

まりるい
私は週一で実家に帰ってますし、旦那が遅い日はご飯も食べてきます。
実家の猫を旦那に預けて家族旅行とかもしてました。結婚して3日後くらいの事です(笑)
文句を言われないので、本当優しい旦那だなーと思います。
でも、旦那が家にいる時間にはなるべく居るように心がけてます。
友達と遊びに行く事が減ったので、実家くらいは帰らせてくれ!と言うのが私の考えです(^^)
ちゃんと、旦那が実家に帰るときは顔出しについて行きますよー!
旦那も家族ですが、親も大事な家族です。
今まで一緒に過ごしてきた時間は本当に大切です。
でもどっちかなんて比べてるわけでもないですし、どっちもちゃんと大切ですよね!(^^)
結婚したのだから仕方ない事ですけど、突然娘が出て行った母親の寂しさもわかってあげてほしいかなー…と(笑)

ktmxxn
旦那さんも一緒に行ったら
いいんじゃないですか?
そして旦那さんの実家にも2人で
行ったらいいと思います(*^^*)

mm.
私はそんなに頻繁に実家には帰りません!私の母も、嫁にいった立場だから、最優先は旦那。その次に旦那親。私たちのことはそのあと。そういう風に考えてれば、うまくいくから!と教わりました。
なので、基本的には旦那や旦那の両親を立てるようにしてます。でも、もちろん私からすると自分の親も大事ですから、両家に平等に同じだけ帰る、ようにしています。
あとは、相手が嫌だと思うことはしない、に尽きると思います。実家に頻繁に帰ることをいやがられるなら、どのくらいならいいのか?ご主人も一緒ならいいのか?お互い歩み寄れるラインを探すのが一番かと。

ちょろぺん
私が母から言われたのは以下です。
結婚したら新しい家族を作っていく覚悟を決めなさい。実家はもう昔の家、あなたの家はご主人と共に造る家です。実家とあなたの家族で助け合うことはできるけど、あなたがまず頼るべきは旦那。そう簡単に帰ってくるんじゃないよ。
でも遊びに行くと歓迎してくれるので、半年に一回くらい行っています。
実家という感覚ではないです。たまに遊びに行く、他の友人よりリラックスできる友人、という感じですね。
ごく稀に、ああ私たち親子なんだなと思う時がありますが、私も両親も互いの家庭というものを尊重しています。
結婚て、そういうものかな、と小さい頃から思っていました。
れみさんのご主人は、まだ実家にべったりなのか?と疑問なのかも知れませんね。分かりませんが、私の感覚ではそう疑問に思います。

ととちゃん
たまに、一緒に行くとかはいかがですか❓
お誘いしてみたら、意外と喜ばれたりするかもです💧

れみ
みなさん、多くのご回答本当にありがとうございます!
参考になりました!
私はまだ本当は結婚したくなかったので、実家に帰って現実逃避したくなっているだけのようです、
結婚したのだから我慢することも大切ですよね、
今日にでも話つけてみます!
コメント