
娘は保育園で優しいが、嫌なことがあると泣く。家では元気でやんちゃ。我慢しているのではないかと不安。
二歳の娘の事についてです。
今日保育園で担任の先生に
〇〇ちゃんは保育園では物静かでいい子なんですよ〜
お友達に少しいじわるされても許してあげる。
本当に嫌な事は嫌って言うんです。
今日は嫌な事があったのか教室の隅で
もじもじしてて、どうしたの?と聞くと大泣きしたんです。
と、言われました。
優しい子というのは、いい事なのかもしれません。
しかし、嫌な事を我慢してるんじゃないか?と
不安になりました。
もちろん家では、嫌な事はちゃんと伝えるし
とってもやんちゃで、元気な子です。
我慢してるんじゃないかと不安です。
- あかさん(生後1ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

3人年子の4人目出産まま
2歳!!すごいですね!!2歳で我慢ができるのってすごいと思います😍
ただいい子にしすぎて疲れちゃってるかもしれないのが心配ですよね。でも先生がちゃんと気にしてくれてるなら、心配ですが大丈夫かなって思いました😊おうちでは「いい子だね」ってよりも、「気持ちを伝えれたね!」ってことを褒めてあげるといいと思います✨

はじめてのママリ🔰
心配になりますよね
先生からしたらお友達に対して優しくできる子かもしれませんが
こちらからしたらただ都合の良い存在とされているのだろうなと思ってました…
内弁慶というか…😭なんというか
自分の気持ちは大切にして良いんだよ思ったことは伝えて良いんだよと教えることしかできませんでした💦
-
あかさん
そうなんですよ😭
今日も保育園の帰りに、知らないお姉ちゃんに無理やり抱っこされて嫌なのに何も言えず我慢してるようでした。
私から、お姉ちゃんに下ろしてあげて?とお願いしました。
でも2歳で相手に伝える事は難しいかもしれませんね😫- 7月22日

あかさん
凄いんですね🥺
我慢できたりしたら、褒めて
気持ちを伝えれたら、褒めて
不安になるんではなく、褒める事を意識してみます🌟
子育てが初めてなので、敏感になりすぎてしまいます😭

レッサー
ウチの娘とそっくりです🙄‼️
ウチも2歳の娘がいますが、外では物静かというか内弁慶で、家の中ではおてんば、自己主張しっかりしてます。
以前、お友達にオモチャを取られ、何も言わずにその場を離れ、少し離れた私の元へ来て、しばらく泣いて抱っこを求めてきました。
同じく我慢してるんだなーと感じました。
心配にはなりますよね。
私も保育士してたのですが、娘も含め、そういった子は
性格もあるとは思いますが、大きくなって、友達とも信頼関係が築けるようになれば、しっかり外でも自己主張するようになったりします。
なので、娘もそうなったくれたらいいなーーー?なんて長い目で見てます🥺🥺
-
あかさん
うちの子も、家ではお天パ自己主張しっかりです!!
私も我慢しやすい性格だから似たのかな?とも思いました。
そうですよね!大きくなって友達と上手く付き合えれるようになって欲しいなと、私も思います!
子育て初めてなので焦ってしまっていました🥲- 7月22日
-
レッサー
めちゃめちゃお気持ちわかりますよ‼️
家と外ではほぼ別人ですから😅猫被りも良いところです😂笑
でも、私の幼い頃に似てるんです。人見知りで内弁慶。
親子ですねーやっぱり😊
今は、だいぶ社交的になったと自分でも思ってます👍
なので、子ども自身に自信がついてきたりと成長する中で変わっていくと思うので、きっと大丈夫です🙆♀️
と私も親として、自分に言い聞かせてます😂笑- 7月22日
あかさん
すみません、返信を下に書いてしまいました!🥲