※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐤
お仕事

特養で働く未経験者です。大変な点や勉強すべきことは何でしょうか?


介護のお仕事されてる方教えてください!

無資格未経験で特養で働くことになりました。
大変と聞きますが、なにが特に大変ですか?
勉強しておいた方がいいことはありますか?

コメント

りあ

デイサービス施設に勤めていました🌱
未経験の方なら、一番大変と感じるのは入所者さんとのコミュニケーションですかね💦
特養は基本的に要介護度3以上の方ばかりなので、寝たきりの方も多いですし、認知症などで同じ話をされたり独語があったりなので…。
あとは腰など痛めないように気を付けてください💦
そのあたりは先輩がいろいろ教えてくださるとは思いますが…一度痛めてしまうと介護職を離れても痛み出たりするので、大変とは思いますが最初のうちは無理なさらず頑張ってください(*^^*)✨

  • 🐤

    🐤

    ありがとうございます!☺️
    腰痛めるとよく聞きますね!
    腰を痛める原因はオムツ替えですかね?🤔💦

    • 7月21日
  • りあ

    りあ

    そうですね、ベッド上でのおむつ替えは中腰になっちゃいますから…💦
    あとは入浴介助とかベッドから車椅子への移乗とか、気を抜くとやられます><
    先輩は点眼薬入れようと、利用者さんの後ろから前屈みになった際にぎっくり腰になってましたヽ(;▽;)ノ

    • 7月21日
  • 🐤

    🐤

    中腰になる体制がいっぱいあるんですね😖
    気を抜くと、ということはなにかコツがあるんですかね?🥺💦

    • 7月22日
  • りあ

    りあ

    コツというか慣れというか…💦
    入所者さん多いと難しいと思いますが、私が勤めてたところはおむつ替えや移乗の対応は職員2名でしてました!
    そのほうが入所者さんにとっても介護者にとっても負担かからないからですが、施設によって方針違いますもんね( ̄▽ ̄;)
    中腰からの抱えたりはほんとぎっくり腰の原因になるので、お気を付けくださいとしかヽ(;▽;)ノ

    • 7月22日
はじめてのママリン

私は特養、有料、デイサービスと働きましたが特養が一番自分に合っていて楽でした😊
知識はあとからついてくるので大丈夫だと思いますよ!
介護って色々あるので、自分に合う合わないあると思うので
特養だから大変というわけではないかなと思います👍

  • 🐤

    🐤

    それを聞いて安心しました☺️
    自分に合ってるかどうかとりあえず1年は頑張って見極めたいと思います!

    • 7月21日
みう

ブラック企業の有料老人ホームで働いて役職で新人指導してました☺️私は次働くなら特養行きたいです💓

大変な時は看護師さんがあてにならず緊急でるときばかりでした💦排泄処理とか移乗は慣れれば何とかなります!
勉強しといた方がいいのは特養なら寝たきりが多そうなので移乗介助オムツ交換あたりは初めての方は大変なのでYouTubeで見といた方がすんなりいきそうな気がします💡
暇な時介護 用語で調べて軽くおさらいしとくと説明されてもわかりやすいのかなと思いました☺️

  • 🐤

    🐤

    次は特養希望なんですね😳

    ありがとうございます!
    とても参考になります💓
    暇なとき見て勉強しておきます☺️

    • 7月22日