
初めて支援センターに行った1歳2ヶ月の娘が他の子のおもちゃに興味を持ち、謝りながら遊ぶことが繰り返しました。この月齢でも利用して大丈夫でしょうか?
支援センターについて教えてください。
今日1歳2ヶ月の娘を連れて初めて支援センターに行ってみました。コロナが心配で行くのを躊躇していたのですが、保育園にも行っておらずコロナの影響もあり他の子供と全くと言っていいほど遊んだりしたことがないので、可哀想だなと思って連れていってあげました。
娘は広いプレイルームに大喜びで、ちょっと涙が出そうになるくらい私もうれしかったです。
ただ、娘は他の子が遊んでいるおもちゃなどに興味を持ちやすく(それが普通なのかもしれないですけど)、そのおもちゃを触りに行ってしまいます笑
その度に、すみません〜💦と親御さんやそのお子さんに謝り、他のおもちゃを渡したりするのですがこれを何回も繰り返す感じです😂
まだ言葉が通じなくてこんな感じの月齢でも、利用して大丈夫ですか?実際、迷惑だったりしますか??
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

ふーママ
うちの子も他の子にどんどん近づきます!笑
おもちゃの取り合いも1つの成長過程なのでむしろ良いのかなって思います😊✨

3人年子の4人目出産まま
そんなもんです!!相手の親御さんに謝りつつ、娘さんに「じゅんばん!」と毎回言い聞かせて、使い終わったタイミングでたま、「じゅんばんどうぞ😊」と順番の意味を教えてあげるといいと思います!
まだまだ一歳なりたてのようなので、あまり気にせず、相手に怪我をさせないようにだけ気をつけてあげれば、そうやって社会性を学んでるので大丈夫です!!😊
-
はじめてのママリ🔰
お返事がすっかり遅くなってしまい失礼しました💦
こんなもんなんですね!安心しました。一人っ子で順番に遊ぶという概念がまだないので、支援センターで学んでもらえたらうれしいです!
怪我の注意は大切ですね、あまり意識してなかったのでアドバイスありがたいです、どうもありがとうございました!!- 7月27日

はじめてのママリ🔰
みんなそんな感じなので大丈夫ですよ!
そういった行動から順番を学んだりしますからその都度声掛けてあげると貸してやどうぞも出来るようになっていきます☺️💕
-
はじめてのママリ🔰
お返事がすっかり遅くなってしまい失礼しました💦
よかったです、安心しました〜💦
その日は周りは娘より年上のお子さんばかりで、娘だけ好き勝手他の子に接近してる感じだったのでテンパってしまって😅
支援センターで色々学ばせてあげようと思います!- 7月27日

退会ユーザー
同じ月齢ですね^^
うちは臆病なのでどちらかというと取られる側ですが、全く迷惑とは思ったことないですよ🍀
他のお友達とかかわりがもててとても嬉しいしいい影響があると思ってます♪
とったとられたなんて赤ちゃん同士ですから当たり前だし、ママさんがしっかり一声伝えられてるので全然大丈夫ですよ♪♪
-
はじめてのママリ🔰
お返事がすっかり遅くなってしまい失礼しました💦
よかったです〜!
子供同士の触れ合いが日常生活で皆無なので、声かけのマナーを守りつつ、他のお友達と沢山触れ合わせてあげようと思います!!- 7月27日
はじめてのママリ🔰
お返事がすっかり遅くなってしまい失礼しました💦
たしかに、これも成長過程ですね!!現在一人っ子なので、他の子とのコミュニケーションを学べる貴重な場所としてこれから活用してみようと思います☺️