![しおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
下の子と過ごすのが難しいけど、上の子とも気を配りたい。家での過ごし方や2人目の大変さに悩んでいる。
年子育児されてる方…
下のお子さんが1か月とか低月齢の時は、上のお子さんとどう過ごされてましたか?
この暑さなので下の子を外に連れてくのは危険かな…と思うし、かと言って上の子をずっと家に閉じ込めておくのも…
児童館とか保育園の先生に、パワフルだね…とか大変でしょう…家でもこうですか?と言われるくらいおてんばと言うか、一瞬もジッとしてられない娘なので…(発達ゆっくりで検診も要観察なので多動気味かもです)
家でどう過ごしたらいいんだろう…庭もないし…と悩んでます😂
おもちゃでと言うより、身体を使った感覚遊びが好きです💦
平日は保育園に通ってるので、土日が辛いです😂😭
今は実母が今月いっぱい来てくれているのでなんとかなってるのですが、私1人になったらどうなるんだろうと今からドキドキしてます笑
旦那の帰りは毎日23時なので、上の子の寝かしつけ中下の子泣いたらどうしようとか…もう泣かせっぱなしにするしかないと思うのですが😂
やきもちが酷くて、下の子の世話をしようものなら足にしがみついて泣いたり、授乳してると間に入り込もうとしたり下の子引っ張ったり…
危ないときは叱りますが全然分かってないです😢
2人目生まれてみて、想像以上の大変さにびっくりしてます😭
ずっとワンオペ家庭保育されてるママさんほんと尊敬します…🤲
- しおり(3歳8ヶ月, 5歳2ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
専業主婦で年子見てます。下の子が二ヶ月くらいまでは上の子の赤ちゃん返り?とイヤイヤ?が凄まじくて実母に手伝いに来てもらってました。下の子を見てもらってる間に散歩・児童館やショッピングモールでご飯食べたりしてました。
下の子は最低限の世話をして泣かせるか、上の子抱っこしながら足でバウンサー揺すってました笑笑
寝かしつけも2人で泣くのでもう仕方ないと割り切って交互に抱っこして泣き疲れて寝るのを待ちました笑 でもやがて落ち着いてきますよ。下の子おんぶできるようになれば無敵です!
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
うちも年子です💦
ほんと大変ですよね💦
うちは旦那が長距離トレーラーの
仕事してるので土日帰ってくればいい方です😭
ヤキモチも上の子はすごいやきました😭
もうこの時期このご時世なので
家で遊べるおもちゃを
買って遊ぶしかないですね😭
うちはアンパンマンブロックと
滑り台買いました🥺
一緒に下の子と座りながら遊んだり🥺
一緒にゴロゴロしてました😂
今は2人とも歩くし動き回るし
喋るからもっと大変で
毎日怒ってます😓
ワンオペ大変ですが無理せず😊
![Himetan❤️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Himetan❤️
うちは1歳3ヶ月差の年子です☺️
娘はかなりパワフルです😂
息子が1ヶ月検診後は平日は保育園、土日は自宅でしたが、夏はお風呂で水遊びとか出来る限りの体を動かしたり、息子は抱っこ紐で公園や室内のキッズスペースとかに連れて行ってましたよ。
旦那が仕事だったり出かけてる時は1人で相手したり外へ連れて行ってました。
娘の寝かしつけの時間に息子の授乳(ミルク)にして飲ませてからとか飲ませながら2人一緒に卒乳寝かしつけをしてました。
授乳も哺乳瓶を持ってもらったりとお手伝いをさせました。
![ぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴ
私は室内で使う滑り台とブランコ
つきのジムやトランポリンを
買いました!!
下の子が小さいとどうしても
頻繁には出かけられないし
下の子抱えながら上の子
追いかけるのも無理があると
思ったのでお家の中で
遊べるようにって感じでした☺️
![ちいこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちいこ
下の子の世話に行く時(オムツ交換や着替え)は上の子を巻き込んでました☺️
◯◯ちゃんのオムツ替えるからとってきてー!とか言って「お姉さんお願いします!」「◯◯ちゃんありがとうママ助かりました!」とか上手い感じに笑
遊ぶ時は下の子抱っこ紐して、上の子と座ってできる身体を使う遊びしてました!(よく、あそぎゅーとかでやってるやつです!)
真ん中の子は生後2ヶ月から支援センターデビューしてますが、寝転がしたりバウンサーに寝かせて上の子の相手をしてましたよ~!
![Maddie](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Maddie
うちも上は保育園なので週末が憂鬱。親は頼らなかったので、2人で乗り切りました。保育園でダメなことをした時の怒り方とか聞いて参考にしています。
低月齢の時も今もですが、お出かけは基本、習い事とか買い物になっています。
赤ちゃん会などは、保育園に行っている間に参加しています。
![ゆかし👨👧👧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆかし👨👧👧
我が家も年子です!
下の子が生まれたのが、3月でしたので、そこまで暑くもなく。上の子が公園で遊んでる間は、ベビーカーに乗せて、様子見てって感じでした😥うちも長男が落ち着きなくて、あんまりにもワーワー言うときは、双子ベビーカーにおんぶ紐して一時間ぐらい散歩とかよくしてました(;´д`)
![☀️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☀️
1歳2ヶ月差ワンオペです(∩︎´。•o•。`)っ.゚♡︎.゚
下の子は4ヶ月くらいまでほったらかしで、上の子とは産まれる前と変わらないように接してました🧸
ほったらかしにしすぎて4ヶ月でずりばい後追いするようになり、10ヶ月くらいから歩き始めました(笑)
上の子が聞き分けよく言葉も早かったのですが、下の子が自己主張するようになってきて(下の子は泣き虫わがまま甘えん坊)、上の子も現在進行形で赤ちゃん返りしてます…😂
喧嘩することもあるけど、基本的にお互いだいすきでなかよしです🤍🤍
-
☀️
ちなみに下の子が産まれたのは8月で里帰りなしでしたヾ( ๑ ° ﹏ ° ๑ )ノ
ですが、この時期昼間は暑すぎて外に出られないし、適当に家で過ごしてました🍃- 7月21日
![3姉弟ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3姉弟ママ
上2人が1歳1ヶ月差の年子です。
次女が1ヶ月の頃は、4月とかまだ暑くない時だったので…散歩に行ったり公園や支援センターに行ったりしてました。この暑い時期はしんどいですよね💦家の中だとジャングルジムや、ままごとしてました。
大変なのは分かります‼︎
うちはやきもちは、あまりなく下の子の面倒を見てくれてました😄けど、授乳の時はやっぱり淋しいのが私の隣にべったりって感じでした。
![みなかえママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みなかえママ
わたしは1歳2ヶ月差年子で
いま上が1歳5ヶ月下が3ヶ月です
さらに言えば上は保育園に行っておらず2人を1人で毎日見てます。笑😶🌫️
もうこの時期は、毎日朝と午後とプールですね。
下の子は網戸の近くにバウンサーで連れてきて様子見ながら主に上の子と遊んでます。
幸い、赤ちゃん返りは無いので助かってます。🥺
まだ下の子が動かないのでやっていけてますが、下が目が離せなくなると、どうしようかと思ってます笑
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
全く同じ歳の差です🤱✨✨✨
上の子保育園行ってないので平日が1番しんどいです🥶🥶笑
休日は敷地内同居のじぃじばぁばが助けてくれるのでめっちゃ気持ちが楽です🥺🥺
旦那も7〜8月は帰宅が少し早くなったり、午後休みの日が増えたりする職業なので、8月はまあなんとか乗り切れるかなと思ってます😩
9月からがやばそうです🥶でも下の子3ヵ月になるので、抱っこ紐入れて動いたり、ドライブしたりしやすいかな?今より少しマシかな?と思ってます。。
次男が寝たばかりで、上の子が叫んだり、おもちゃ放り投げたりしててまた寝かしつけ直さないといけない時や、寝る時間短くなってしまって可哀想な時、チーーンとなります😭😭😭😭😭
上の子怒ってもわかってないから可哀想だし、たまに、一人で泣けてくる時あります😇😇
田舎で育ててるので、じぃじばぁばの家も隣にあって、気分転換に遊びに行けるし、庭も広いのでプールしたり、散歩したりも、結構自由にできるのが救いです。じぃじばぁばの家が母屋になるので、和室もリビングも広いし、昼間はそちらで遊んでいることが多いです。その間次男は、我が家でねんねです。めっちゃ寝てくれます。監視カメラ?みたいなので母屋から見守ってます👩🍼✨✨泣いたら家戻ってあやしてます。
あとは、もうテレビ様々です🤣私が疲れ切ってる時は、テレビ結構長い時間見せてしまったりしてます😭😭
めっちゃめちゃうちもパワフルで家の中走り回ってますし、いろんな引き出しあけまくってるし、授乳中に次男にちょっかいかけたりしてくるし、、、、😇😇😇😇ってなってます私。
長男も1歳7ヵ月とまだまだ赤ちゃんで可愛いのでたくさん写真撮って愛でるようにしてます🥺❤️
コメント