
自閉症を疑われている子供が、こだわりや偏食、感覚過敏などの行動がある場合、普通の子供でも同様の特徴があることがあります。
こだわりや、偏食、感覚過敏などあっても自閉症がない場合ってあるんでしょうか?普通の子供でもあるんでしょうか?💦
自閉症を疑われていて、当時こだわりや偏食はなかったものの手のひらに着いたゴミや食べかすを取ってすぐ言ったり足の裏についた埃をとってと言ったり。
こだわりというのが分からなかったですが最近ご飯よーと言うと必ず人形を1.2体持ってきて机の上に座らせます。9割やるのでこだわりかなと、、。あとはドアが空いてたら必ず絞めないと気がすみません。。。
偏食がどこからが偏食かわかりませんが、食べてたものを余り好んで食べなくなりました。見た目で決めつけます。〇〇味よーと好きな味を言いながら口に入れさせると食べたりはします。
最近ようやく単語がでてきてかなりの数の単語を真似をするようになりました。ほっとしていたのにこだわり?偏食?が気になってきてしまい😭
普通の子でもこだわりあったり偏食あったりあるんでしょうか。😅
- おむれつ(2歳2ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

すまいりぃ
ここに挙げられている内容だけでしたら、自閉症特有のこだわりや偏食ではないように感じます。
親戚で自閉症のグレーゾーンの子がいますが、感覚過敏については
幼児の頃、つま先歩きばかりしていた(足の裏の感覚過敏?)
小学生の今でも半ズボンを履く事を極端に嫌がる
偏食については
食材が混ざったものを食べない(がんもどきや野菜ハンバーグ、チャーハンなど)
などです。なんとか食べるようにと思っても言葉での誤魔化しは効きません。
実際にはもっと症状はでてますが、これでもグレーゾーンとの診断で、年長まで養育に通ってましたが今は普通に小学校通っていて大きな問題も起こっていません。
それと比べると、お子さんの行動はよくある事なんじゃないかなーと思いました。
自閉症を疑われているというのは、どんなところなんでしょうか?

退会ユーザー
うちの上の子は結構こだわり強くて同じデザインの靴じゃないと試着も絶叫して嫌がるので同じものをサイズアップし続け、なくなったら2週間はひたすらそばにおいて受け入れさせたり。これ食べるならかならずこのスプーンとか食べ物も2歳で十個くらいしか食べられるものがなくてほとんど素うどんで育ち食べられた物もパッケージが変わったり買った店が違うだけで食べられず野菜は全部取り出してちょっとでも肉片混入した焼きそばとか噛んでから嘔吐したりで。おかしやジュースもアンパンマンジュースの赤いのだけとか決まりがあって他のは意地でも食べなかったり。
一時期手が汚れのが嫌で遊具が触れなかったこともあったし。
とにかく睡眠障害がすごくて夜驚症と夢遊病で寝てからえびぞりで暴れてふすまを蹴り倒したり部屋中徘徊して全裸になっておしっこもらして倒れてたり。寝起きに意味不明なことを叫び続けたりパニック起こす子だったんですが。
言葉は早くてとくに発達とかも問題なくあのこだわりはなんだったのかって感じ幼稚園児やってます。

退会ユーザー
あと2歳の頃におむつにありとあらゆるアンパンマンのキャラを書いて選ばせておむつだけははかせたんですが服を着るのを嫌がりほとんど裸で過ごし3歳に近づく頃にはアンパンマン柄のみきるので全身アンパンマンコーデでした。。今はおさがりでもそれなりにかわいければなんでも着ます。
発達に問題ない子でもこだわりが強い子は居るとかかりつけの先生が言ってました。
すまいりぃ
すいません、養育に通っていたではなく、療育です。