※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよ
子育て・グッズ

2歳の息子が自閉症かもしれず、コミュニケーションが難しく悩んでいます。指示も通らず、名前も認識していないようです。

診断はされてませんが自閉症かもしれない2歳の息子がいます。
コミュニケーションとれるようにならないのかなって悲しくなります😢
指示も通らない名前も認識してるのか分からないです😢

コメント

はじめてのママリ🔰

ゆっくり成長さんじゃないですか?
言葉喋りますか?

  • ぴよ

    ぴよ

    言葉は喋りますが同じ言葉を繰り返し言ってたりするのが普通じゃないかなって思います😅
    幼稚園通ってたんですが、発達障害疑われて退園させられて
    市役所のコーディネーター?の人には自閉症ってハッキリ言われました……

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    退園扱いに自閉や発達あってもならないし、逆に慣れない環境になると一気に症状として現れます。
    目があったりしますか?焦点合わなかったり、落ち着きなかったりしますか?専門じゃないと診断おりないですよ💦

    • 7月20日
  • ぴよ

    ぴよ

    うちが通ってた幼稚園は理解のある幼稚園じゃなく、補助の先生つけたとしても一日中つきっきりには出来ないからと言われました。
    目は合いますが、落ち着きは無いですね😅
    診断は降りませんがたぶん、素人から見ても明らかに他の子と違うんだと思います😅

    • 7月20日
ママリ

自閉症の子がいます。

うちの子は知的障害もあり言葉は喋るものの会話としての言葉ではなく、好きなキャラクターの名前だったりテレビで見たお気に入りのセリフ等をひたすら繰り返して喋るのみ(エコラリアばかり)です🙌
指示も通らないし自分の名前も親の事も認識しているのか分からないですが、毎日「大好きだよ」と伝えてました☺️
相変わらず反応は無いのですが…(笑)

4歳6ヶ月の時ですかね💭
突然私の顔を見つめて「ママ、大好きだよ」と話しかけてくれて…
本人は今まで聞いてきた言葉を思い出して意味も分からずただ喋っただけかもしれませんが、あまりにも嬉しくてその場で私号泣です😭💓笑

その後はたまに私の顔を見て「ママ」、旦那の顔を見て「パパ」と言いながら抱き着いてくれるようになり、ゆっくりですが親としてしっかり認識してくれてたんだなぁ、愛情は伝わってたんだなぁと感慨深く思っております☺️

コミュニケーションも本当に少しずつですがとれるようになってきて、もの凄く可愛くて愛おしいです🥰

  • ぴよ

    ぴよ

    今のうちの息子の感じと似てます!
    やっぱり同じ言葉繰り返すの自閉症の症状なんですね😢
    毎日愛情伝えててすごいです。私は可愛く見える時もあれば一緒にいて辛くなってしまう時もあって……
    でもそれだけ愛情注いであげてるからちゃんと息子さんからも愛情表現出来るようになったんですね😢
    私ももっと愛情伝えてあげるように頑張ります😢

    • 7月20日
  • ママリ

    ママリ

    場面関係なく繰り返してたら自閉のエコラリアの可能性はあると思いますね💭

    私もグレーの時期は辛くなってしまう時もあって、辛い気持ちの時は愛情を伝えるというよりは自分に「私はこの子が大好きなんだ」と言い聞かせているような感覚でした。
    言葉にしてたらこの気持ちも本物になるかなと、半分願掛けのようなものです💦
    診断確定貰ってからは何故か一気に力が抜けて安心したような気持ちになって、本心で「大好きだよ」と言えるようになりました☺️

    先の方への返答拝見させていただきましたが、うちもプレ通ってる2歳代の時に幼稚園退園促された事あります。
    結局年少で療育園に入りました🙌

    • 7月20日
  • ぴよ

    ぴよ

    物を見た時に何回もその物の名前を繰り返し言ってるんですよね。場面関係なくはないですが繰り返し言うのがそれっぽいですよね。

    そうなんですね!
    私も辛い時も言葉にするようにしてみます!
    診断されるの怖いですが、私も今よりも気持ちは楽になるかもですね☺️

    幼稚園からの言葉辛いですよね……
    やっぱり療育園が良いですよね!
    加配付きの保育園で普通の子からの刺激受けてくれるのも良いかなとも思い迷いましたが……

    • 7月20日
  • ママリ

    ママリ

    見たり聞いたりしてすぐに言うなら即時性エコラリアの方ですね😯
    エコラリアか否かの判断は繰り返し言う回数よりも繰り返し言ってる期間で見るといいらしいです🤔

    幼稚園側からいざ「退園」と言われると怒りとかじゃなく、ひたすら心にグサッときますよね…(笑)
    加配もどのくらい支援してくれるか、子供の性格上定型の子達と一緒に混ざっても大丈夫か等によって園決めるのがいいと思います🙆‍♀️✨
    刺激が逆にストレスになってしまう子もいるのでなかなか判断難しいですが…😣💦

    療育通ってるなら療育先の先生と相談しながら候補絞っていくと心強いかなと思います☺️

    • 7月20日
  • ぴよ

    ぴよ

    色んな種類あるんですね😅今度医者に診てもらう時にそのことも聞いてみます!

    そうなんですよね、退園って言われてやっぱりか……って思いました
    自分でも幼稚園の他の子と比べてしまいいたたまれない気持ちになってたりしてましたし😅
    色んな人と相談して療育園が良いって思ったんでもう療育園にするつもりです!
    もし普通の幼稚園で行けそうなら将来的に転園したいとは思いますが😣

    • 7月20日
deleted user

病院受診しましたか??
専門医しか診断はできないです。
次男は発達クリニックと療育通っています。

  • ぴよ

    ぴよ

    療育園通う予定なのでその前に医師に診てもらうようなこと言われました!
    息子さん自閉症なんですか?
    どんな感じですか?

    • 7月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちはまだ診断されてないです。グレーです。
    発達検査して1年遅れでした。

    • 7月20日
  • ぴよ

    ぴよ

    そうなんですね、うちも発達検査して遅れてました。
    心配ですよね😢

    • 7月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    発達クリニックでOTと療育週3回通いだしてから、言葉も増えて少しずつ意思疎通も取れるようになり、歌もたくさん歌うようになりました。
    ただ、同じくらいの子にあまり興味が無い。人より物な所と身辺自立がまだまだです。

    来春、幼稚園就園に向けて頑張っているところです。

    • 7月20日
  • ぴよ

    ぴよ

    OTが効果あったと思いますか?
    うちは療育は半年間くらい行ってますが効果はあまり分かりません💦
    うちも同じくらいの子と遊ぼうとしません。
    幼稚園無事通えると良いですね😣

    • 7月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは思います。
    身体の使い方が上手になってきたなーとか遊び方が変わったなとかあります。

    一応近々また発達検査したいなと思ってます。
    その結果次第かなと。

    • 7月20日
  • ぴよ

    ぴよ

    そうなんですね、OTも調べてみます☺️
    結果前回より良くなってたら良いですね!

    • 7月20日