![みすばに🐰💕](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ友の子どもたちが家でのふるまいに困っています。特に春休みにはひどい状況になり、家具が傷ついたりしてショックを受けました。夏休みにまた集まる話があり、自分の家には招きたくないと感じています。他の家にしてほしいと思っています。
ママ友の図々しさ、
納得できないことばかりで
ここで愚痴らせてください。
子どもの年齢が近く、マイホームを建てた時期もほぼ一緒で、近所で仲良くしてる家族がいます。
A、B、Cとします。
Aはうちの隣、Bはうちの目の前、Cだけ少し離れていますが徒歩2〜3分で行ける距離です。
よくそれぞれの家に集まって遊んでいます。
わが家はLDK + 畳で25畳の広さです。
A、BはLDKが18畳、
Cは中古の家でLとDKが別々、少し狭いです。
子どもたちは小学校や幼稚園、保育園に通っているので、いつも集まるときはママと赤ちゃんだけです。
そのときは順番にみんなの家に集まって遊んだりしているんですが、
それぞれの旦那さんや子どもたちみんなも一緒に遊ぶとなると、いつもわが家に集まってました。
大人数だし仕方ない…と割り切ってそのときは納得して家に招待していました。
しかし今年の子どもたちが春休みのとき、
ママ4人、子ども6人がわが家に遊びに来たとき
小学生2人がソファで飛び跳ねたりしても誰も注意せず。
私がやんわり飛ばないでねと注意、しかししばらくするとまた飛び跳ねる。
背もたれの細いスペースに寝転ぶ。
ソファがずれるほどのいきおいで助走をつけてきて飛び込む。
ソファからジャンプする。
バーチカルブラインドが壊れる。(直せました)
ソファの上でお菓子を食べる。
誰も食べ終わったあとの手を拭かない。
おもちゃを投げる。
ミルクを飲ませた直後の赤ちゃんを畳にうつ伏せに置く、畳の上で吐き戻される。
オムツかえるときも床にじかにお尻をつける。
トイレを汚される。
子どもたちが勝手に2階にあがる。
子どもたちが収納やクローゼットを勝手にあける。
洗面の水を出して遊ぶ。
ジュースがほしいと冷蔵庫をあける。
などなど、あまりにもひどい遊び方をしているのに他のママたちは誰も注意しない、
なんなら話に夢中で気づいてない、
この状況にうんざりしてしまいました。
帰ったあとソファに落ちたお菓子を掃除しようと座るところをめくったら穴があいてました。
このソファはマイホームを建てたときに購入したので4年目になるので穴はあきやすくなっていたのかもしれない。
だけどみんなが来る前に掃除したときにはあいてなかった穴があいてるのを見てショックでした。
8万もしたのに…。
こだわって見つけてきたソファなのに。
ソファに合わせて買った4万もしたカーペットもお菓子のシミがついてました。
子どもたちも大きくなってきて、やんちゃになってきて、遊び方も豪快になってきた姿にドン引きしてしまいました。
そして明後日から幼稚園組と小学生組は夏休みに入ります。
また春休みのときみたいに家で集まって遊ぼうという話が出ています。
言い出したのはCです。
うちの子は2人とも保育園に通っているので家にはいません。
なのにまたわが家に集まってもいいかとA、Bが言い出しました。
子どもも狭い部屋より私の家が一番広くてのびのび遊べるだろうし、おもちゃもたくさんあるし、、、とのこと。
なんで大人数となると私の家ばかり。
しかもうちの子は保育園に行ってていない。
春休みのときはまだ1歳の下の子がいたから納得してたけど、その子も今は保育園に行ってていません。
まだ‼︎
少しでも子どもを注意したり、
気をつけてくれてる部分があるなら了解できたかもしれないけど、春休みのときの状況をみていると心良く家に招くことができません。
Cの家は狭いから、正直招待されたとしても大人4人、小学生2人、幼稚園2人、赤ちゃん1人でお邪魔するのは…こっちも困ってしまいますが。。
A、Bの家はそれなりに広さもあるし、おもちゃだってたくさんあるし、
A、Bの子どもたちもいるわけだし、どっちかの家にしてほしいと思ってしまいます。
こんなふうに思ってしまう私はケチですか?
心狭いですか?
旦那に相談したら、
ソファで飛んだりバーチカル壊されないように
ママ(私)が見張っててよ。
どうせ他のママたちは話に夢中なんだから。
ママ(私)が気をつけてくれれば別に呼んでもいいよ。
って言われました。
うちの旦那、腹立ちますよね‼︎笑笑
これからも長い付き合いになっていく家族なので、変なふうに溝を作りたくはありません。
だけど家にも呼びたくありません。
なんとかして断りたい。
A、Bの家にしてほしい。
長々と愚痴すみません。
しまりのない文章ですみません。
吐き出せて少しすっきりしました。
- みすばに🐰💕(5歳4ヶ月)
![@](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
@
えーーーー、無理すぎます😂😂
よく我慢しましたね😂😂
わたしもドン引きすると思います😅
そんな人たち家に呼びたくない、、
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
これ読んでいる限り部屋が広いからってよりなにしても怒らないからってイメージですね、。自分家ではないから片さないで済むし!
AとBで裏で決めてるんだろうなーって思いました笑
![まめはは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめはは
お互い様だから呼べるのであって一方的にお邪魔するのはなしですねー😅
散らかってるからとか適当に言い訳つけて、他の家にしてもらいましょ❗️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
無理すぎます😭
旦那さんに悪者になってもらいましょー!旦那が頻繁にはちょっとと言っていてとか。
あとは仲がいいなら掃除大変だから次は他の家がいいなぁとかある程度は伝えないとこれからも大変だと思います😰
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
えーありえないですね😭
心中お察しします…
今回だけうまく避けられてもまた家行きたいと言われるでしょうし、やんわりとでも伝えた方が良くないですか😣💦?
「実は前回来てもらったあとソファに穴空いたりカーペットにシミができたりブラインドが壊れたりして、旦那に怒られてしまって…」
とかそんな言い方で伝えるのはどうでしょうか😢?
これで謝ってくれなかったりそれでも行きたいと言われるようなら距離置いてもいいと思います💔
![4mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4mama
前回うちだったから、今回は誰かの家におじゃさせてー!って変更希望してほうがいいと思います。。癖つくと困るしね。ケチじゃないですよ、注意しろよって感じですよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私なら旦那が以前の悲惨なことがあったからもうダメって言われたって旦那を悪者にして家にいれないです!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供保育園に行ってるのにそこの家に集まる意味が分かりません💦
子供同士で遊びたいとかじゃないんですかね💦
そんな人達のために気を使うことないと思います😭
もし次遊びたいと言ったら、用意と片付けが大変だから外にしない?って言ってみるとか。
個室のご飯屋さんとか。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ひどいですね😭💦
私も旦那のせいにして断ります!
「前回旦那のお気に入りのソファに穴開いてカーペットにもシミができて激怒しちゃって…💦子供のしたことだからって言ってもダメで、次また来るなら自分も同席するって言って聞かないんだ😭ごめんね🙏」
と断ります💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの子供達も躾してるつもりですが、やっぱり友達がいると調子に乗るので私自身がお友達の家に連れて行くのが嫌ですし、遊ぶ家の人が招待するものかなって勝手に思っています😅
それなのに家にあげろってすごく図々しいと思います。私の周りで家行っていい?って言われる事あんまりないので…
ここで許すと絶対に駄目だと思うので次はAかBの家に行きたいー!
人の家に行きたい!
広いしおもちゃあるじゃん!と言っちゃいましょ!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
みすばにさんのお子さんが不在なのに、そのお家に集まろうと考える神経がちょっと理解出来ません。
やんわりとお断りしても良いのではないですか?
![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆり
わあわあ〜!!!!
私ならとてもつらくて無理です😢
みすばにさんのお子さんはいないのに遊びにくると?!え?!考えられません!!
お子さん二人とも保育園とのことなので、仕事で私もいないとか言えませんか?!でも家が近いからバレちゃいますか😭😭
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ソファ穴空いてカーペットの汚れ見て旦那がダメって怒っちゃって…て言った方がいいと思います!
広いし片付け無くて済むし冷房代もかからないからラッキーと思ってると思います😅
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
色々無理すぎますね…
確かにママ達集まって話に夢中で子供見てない親います💦
あーゆー親見ると、その子供も自由でやりたい放題だったりするんで、親子で嫌いになっちゃうんですよね😑
子供保育園行ってて遊べないから〜とかは無理なんですか!?
広いからって溜まり場じゃないんだから勘弁してほしいですね😫
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は自分の子供もわたしがきづかないだけで
色々やらかしてると思うので
気にしないです〜!
ソファで遊ぶのはしょうがないかな、子供だし。
遊ぶなって方が無理かな💦
バーチカルも壊れやすいからなー
畳汚されたくなかったら
私なら赤ちゃんここに寝かせてねーってタオルとか引いておきます。
水で遊んだり、勝手に冷蔵庫開けるのは
「〇〇くん、ちょっとやめてねー!」
って大きな声で言います。
流石に自分の子供の名前が呼ばれたら気がつくと思うので!
子供たちが激しく遊ぶのをお互い様と思って遊ぶのが
ママ友の良さなのかなぁって思います。
でも、流石に子供がいないところに遊びに来るっていうのは厚かましすぎるかな💦
頼まれたら、
えーうちの子たち保育園でいないしごめんね!
いるとき遊びに来て!って
はっきり言います。
ちなみに私は家を建てるとき
溜まり場になるのが嫌だったのでわざと駐車場は小さめにしたりしました〜
長い付き合いになるからこそ
距離感はっきりさせておいて
いいと思いますよー!
ほどほどに仲良くが1番です!
![michico](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
michico
子供が保育園でいないから!とはっきり断ります(´-`)
子供がいる日に誘われたら、先約があるからーと言って断り続けて距離おいちゃいます。。。
![ぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴ
これ言ったらキリが無いかもしれませんが、家には絶対呼びません!
こういうトラブルが付き物ですから。
終いには物も無くなったりしますよ。
こどもは思いっきり遊ぶものなので、家で遊ぶのが間違いです。
公園とか、近場のお外で遊べるところにしましょう。
親御さんが注意しないなら、この先も断っておかないと、どんどんエスカレートすると思います。
私の経験上、隣の家がこどもが同級生で同じ保育園に行って仲良しだったのですが、(もう引っ越した)こどもたちを家に招き入れたのは一度だけです。親は招いたことありません。
旦那が反対したのも理由ですが、ご近所ほど、長いお付き合いになるので距離感って大切なので家に招かないようにしてました。
距離感はとても大切です。
一線引いておかないと、この先ずっと悩むかもしれません。
なんとかしてお断りした方がいいと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
、、、😵💫🌀
自分の子が人の🏡でそんな事してたらその場で注意しますね💦💦
注意してもあまりにも酷い場合は、迷惑になるので、早々に謝って帰ると思います🥶
流石にソファで飛び跳ねてたら、友達の子供でも注意しちゃうと思いますね😅
子供だからこそ、きちんと教えるべきかなと😨
なんてゆうか、、、色々と親側が常識に欠けている気がします💦
(お知り合いの方の事を批判してしまってすみません、、)
お子様も保育園で不在という事ですし、お断りして大丈夫だと思います☺
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ママ友さん達が図々しくて私なら家に呼びたくないです😨子どもが活発なのはしょうがないですしまだ親が注意してくれるならいいですけど。。自分の子以外を注意するって難しいですよね。。
ある程度距離を保ちつつのお付き合いがストレスなく過ごせると思います😭❤️
![みすばに🐰💕](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みすばに🐰💕
みなさんコメントありがとうございます🙇♀️
1つ1つ返すことができず…まとめての返信ですみません💦
今回の流れ…
幼稚園組のママ(A、B)たちが「夏休みはじまるね。子どもと毎日すごすのつらい」っていうところから、春休みのときみたいにまたみんなで集まろうという話になりました。
グループLINEでのやり取りだったので、私は前回のこともあるし、うちに呼ぶのは嫌だったので
「うちは子どもたち保育園でいないけど、私ひとりでも参加するね」とLINEしました。
そこからどこの家で集まるかの話になったのですが、、、
当然、うちは子どもいないし、うち以外の家に集まるだろうと思い、その話には参加せずに他の3人のやり取りを見守ってました。
(既読をつけずに見てました)
Cは、うちは狭くて呼ぶの申し訳ないから、みんなの家にお邪魔させてもらってもいいかな?と。
するとAが、うちも狭いからなー。
おもちゃも良いのないし。と。
Bも、うちも狭いから子どもたち遊ぶには窮屈になっちゃいそう。と。
この流れ…いやだな、まさかうちにって言わないよな…と思いつつスルー。
だけどAが、〇〇(Aの子ども)がまた(私)の家に遊びたいって言ってる、あのおもちゃで遊びたいって言ってるんだぁと言い出しました。
Bも便乗してきて、うちは男の子のおもちゃしかないから、(私)の家にある女の子のおもちゃに興味津々で…
とか言い出しました。
Cが2人をとめてくれないかなと期待して、Cの反応を待っていたけれど、Cは無反応でLINEなし。
仕方なくLINEをひらき、嫌味もこめて
「“また”、“今回も”、うちに集まるってこと?😂←」
とLINEしたら、
「(私)の家が一番広いし、おもちゃもたくさんあるし〜」と言われてしまいました。
旦那さんも込みでうちで集まるときは、旦那さんたちが子どもの相手をしてくれて、見張っててくれるので、やんちゃな遊びをしても注意してくれるし、パパの前だと子どもたちも無茶な遊び方をしないので特に気にしたことはなかったのですが。。
春休みのときはママたちはお喋りに夢中で子どもたちを見ていないし、子どもも好き勝手やってるし、本当にドン引きしてしまったんです。
子どもだからソファで遊ぶのはしょうがない…とは私は思えないんです。。
私は自分の子がソファで飛んだりして遊んでいたら注意します。
なのでソファは遊ぶところではないと認識してくれているので、お友達の家に遊びに行ってもソファで遊びません。
なんなら飛んでる子に「座ろうね」って私の真似をして注意してるくらいです。笑笑
“子どもたちが激しく遊ぶのをお互い様と思って遊ぶのがママ友の良さ”…というのも理解ができませんでした。。
ごめんなさい🙇♀️🙇♀️
ただこれからの長い付き合い、やっぱり溝を作りたくはないし、でも私もはっきり言えるような性格ではないし、
でも家で遊ばれるのはストレスだし、このLINEのことがあってからずっと悩んでしまってママリに愚痴を吐かせてもらいました…。
みなさんからたくさんの共感のコメント、本当に嬉しかったです。
多分…
「その日は仕事だからごめんね、不参加で!」と断ってしまう気がします。。
またまた長々とコメントしてしまいすみませんでした💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
その後気になっていました。
その断り文句で良いと思います^^
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
言いにくいのであれば家に呼ぶ回数は確実に減らした方がいいですよ😭
ずーっとこれから先も溜まり場になっちゃいます💦
親だけではなく子供達も主様の家に行くー!って癖になりますよ。そしたら益々断りづらくなります。
子供だから仕方ないで放置する親は私は非常識だと思います😥私だったら叱って辞めさせます。そういうのは親しき仲にも礼儀ありで大事だと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お疲れ様です💦💦
大変ですね
そっかぁ
また遊びにきてね!!
いつもと違うおもちゃって楽しいもんね✨✨
そしたら、前回うちだったし、今回はうち以外にしない??
うちの子も普段ないおもちゃで遊べるの、喜びと思うので嬉しいな〜😆
とか言いますかね
![ぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴ
コメント読みました。
なんかヤバいですね💦
都合良く利用されてるような気がします。
自分がされて嫌なことを、人に平気でしてますもんね?
家汚されたくないなら、自分のこどもにはきちんと注意します。
お知り合いのことを良くない言い方で申し訳ないですが、
あまり良識的な方とは思えません。
距離感は持った方が良いです。
やんわりとお断りすれば、嫌なのかな?と相手も気がつきます。
無理に仲良くすることはないですよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
他のかたの提案もありましたが、理由はどうあれ、家は止めにする方向ではどうですか?公園にしないー?とか。もしくは、ファミレス、児童館など。
今後も付き合いをするのであれば、個人の意見は大切かもなぁと思いました。
察してよ!では通じない相手方だと思います😅
そこでギクシャクなるなら、やはりみすばにさんを利用したかった人たちってことで、今後の付き合いはそれまでってことですよね😓
![みすばに🐰💕](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みすばに🐰💕
コメントいただいていたのに返事が遅くなりすみませんでした。
昨日、いつ集まる?とグループLINEがきたのですが、
うちの子が2人ともRSになりしばらく登園停止、保育園に行きだしたとしてもRSって1ヶ月は菌がいるらしい…という説明をして、私はしばらくみんなと会わないことにしました‼︎
そのあと3人でLINEで話し合ってましたが、しぶしぶBが折れてBの家に集まることになったみたいです😅
公園は暑いし、コロナで支援センターは閉園してるし、ファミレスも子どもがいると気を使うから、どうしても家がいいらしいです。。
だからといって子どもたちが保育園でいない私の家に来るっていうのは…やはり納得できないし、春休みのこともあるしで嫌だったので、
子どもたちは高熱で可哀想だったけれど、このタイミングでRSになったことで我が家は回避できました。
また次に同じように我が家を使いたいって言うようなことがあれば、はっきりとソファでは遊ばないで、勝手に2階にはあがらないで、洗面の水で遊ばないで、と子どもにもママにも注意してから呼ぼうと思います。
![みすばに🐰💕](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みすばに🐰💕
あ、できれば呼びたくないところですが😂
毎回うちじゃなくて、人数が多くてもローテーションで各家を使おうって言える勇気を持ちます‼︎
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
その後どうなりましたか??ご近所同士の関係が気になります😰
うちもマイホームですが、斜め前の子供が勝手に家に上がり込んでたり色々と不満があります💦
-
みすばに🐰💕
3年前のこの質問を、今でも気にしてくださりありがとうございます🥹
あれからもう3年たったんですね😂
だいぶご近所付き合いも状況が変わりまして…
あのRSをきっかけに、私は身を引いてお付き合いをやめていた時期があったんです。
半年くらい、LINEで連絡はとるけど遊びは断ってました。
そしたらその間にAとBとCでトラブルになったようでした。
Aから相談があると連絡があり、これをきっかけに、A家族とは一気に意気投合して、週末や連休はお互いの家に泊まりあったりするくらいの仲になりました🥹
とにかくパパどうしが仲良くなったのが大きかったかもしれません。
どちらかの家に泊まって、子どもたちを寝かせたらお酒を飲むのが楽しみになってます🥳
うちの目の前のBですが…
もともとママもパパも子どもたちも挨拶もないし、私とは・世間とは、感覚がずれている部分があったり、話せば人のこと否定的だったり、人の真似事ばかりされて嫌いだったんです。
そしたら実はAもBを嫌っていることを知り…。
お互いに本音を打ち明けれたことでAとは仲良くなり、Bとは疎遠になっていった…感じになりました。
AとBは子どもどうしのトラブルがあったり、Bママの自己中な行動が嫌で、AとBは完全に仲違いしてしまったようです。
でもBとは家は目の前なので、これから一生ご近所付き合いは続くので、最低限の挨拶はこちらからしています。
少し家が離れたCですが、仕事復帰してからは遊ぶ時間がなくなりましたが、学校行事があった日の午後は私の家に招いて、一緒にお昼ご飯食べたり、お喋りしたり、良い関係を続けています。
(CもBが嫌いだったと後から知りました)
3年前に質問させてもらったときも、根源にはBが嫌いというものがありました。
特にBの子どもの暴れ方がひどく、Bも放置だったり、家が目の前だからって子どもたちだけ置いて、黙って数時間自分の家に戻っていたり。。。
でもみんなで仲良くしているAとCには言えないし…
そんな中でどんどんみんなとの集まりにストレスがたまっていき、あの質問につながりました。
Bがやっている仕事関係で、みんなが勧誘されていたり、金銭トラブルに巻き込まれたりして、Aと Cも同じ気持ちだったのかと安心しました。
はじめてのままりさんの家に、斜め前の子どもが勝手に家に入ってくるとのことですが、Bの子どももそうです。
今でもそうです。
私はBの家に子どもを連れて行き、約束してないんだけど今家に来ちゃって〜、これから出掛けるからごめんねって言いにいってます。
これほんとにストレスですよね!
不満わかります!
私は次また同じことされたら、町内の回覧板に載せることと、学校に言おうと思ってます!- 11月24日
-
はじめてのままり
あれからそんなことがあったのですね。
いくらご近所だからといっても、やはり合う合わないはありますし、最低限のマナーやルールは子供にも教えるべきです。
Bの家の子が勝手に上がってきたり、Bママが子供だけおいて家に帰ったりたとありますが、全く同じで斜め前の家のママも子供だけが外に居る状態ど自分は家の中です。Bの子供は今何歳ですか?
やはり合わない人と付き合うのはストレスにもなりますし、価値観の合うもの同士、仲良くなれれば良いかなあと私も思います。
それにしてもお互いの家に泊まりあって子供が寝た後に大人だけでお酒を飲む会は楽しそうですね🥰🥰
うちはそれくらい心を許した家族ぐるみの付き合いは今のところ無いので羨ましいです☺️- 11月25日
-
みすばに🐰💕
Bの子どもは5年生と1年生の男の子です。
わー、一緒です😂
Aの家族と外で遊んでたり、お庭でBBQやプールしてたりすると、Bの子どもだけ外に出てきます。
親は出てこないし、お邪魔してますとか、そういう挨拶にも顔出さないです。
「いい加減戻ってきて〜」って窓から叫ぶだけです。
遊んだ片付けもさせないで家に戻します。
Bがいるから4人での集まりもストレスになってたんだと、あとから気づきました。
3年前の質問のときは、みんなが不満なく仲良く集まっていると思っていたので、私だけ不満を抱えているんだとばかり思っていたのですが。。
所詮ママ友、と思って付き合ってきたんですが、Aとはそれ以上の仲になれて良かったと思ってます😊- 11月30日
コメント