![めぐみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の息子が食事や選択に関してイライラすることがあり、周りに同じような子がいないか不安に感じています。このような行動はこの月齢ではよくあることですか?
こういうことって、あるあるですか?
うちの子だけ?と不安になることがいくつかあるので質問させてください🙇
もうすぐ3歳になる息子のことですが、おしゃべりは上手なほうだと思うのですが、なんかイマイチ話が理解できてないのかなーと思うことが多いです。
1. ご飯の前などにお菓子を食べたいと言い始めた時に「もうすぐご飯だからご飯食べてからにしようね」と言っても泣きわめいてどうにもなりません。
あまりにしつこい時は小さいゼリーを「ご飯の前だから1個だけね」と言って渡しても、食べ終わるとすぐ私のところにきて「もう1個ちょうだい」と言いにきます。「1個ってお約束したでしょ」と言い聞かせてもまた泣きます。
2. 選択肢が2つ以上の時に、「どっち(どれ)がいい?」と私が息子に聞いて、息子が「Aがいい!」と言うのでAにしようとすると、すぐさま「Bがいい!」と違うほうを言ってきます。
「え?Bがいいの?じゃあ、Bにしようか」とBにしようとすると今度はまた「A(またはC)がいい!」と変えてきます。しかもなぜか泣きます。正直毎回「え?なんでそこで泣くわけ」と思ってます。
その変更が数回どころか永遠と続き、私もさすがにイライラしてしまい「どれにするの?はっきりしてよ...」と怒ってしまいます。
散歩中どっちの道に行くとか、でかける前に履く靴を選ぶ時とか、レストランで食べるものを選ぶときとか、生活の中で選択がある度に毎回これをやられるので本当にイライラします。
こういうのってこのくらいの月齢ではよくあることですか?
周りにはあまりこういう子いなそうなので不安になってます。
- めぐみ(6歳)
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
子供あるあるです😊💦
![ゆいx](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいx
お喋りが上手でも、まだまだうまくは話せないお年頃に、イヤイヤ時期だからそんなもんですよ😅💦
話が理解がビミョーはまだ2歳ですから♪お喋りが早いと、大人なみに会話が通じると錯覚してしまうから、ママはイラッとしてしまうんだよ💦と、私は娘が小さい時に、妹に言われてハッとさせられました^^;💦
段々親もなれますよ(笑)うちは言葉は異常に早く、癇癪が酷かったんで、なんでうちだけ😱💦ってよく言って悩んでました^^;💦
子供も、もう少し大きくなれば会話がスムーズに出な切るようになりますから、大丈夫ですよ〜っ☺️
![Huis](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Huis
あるあるだと思いますよ😊
理解していないというより、欲求が先立ってしまって我慢できないんだと思います。選ぶのも、あれもこれも欲しいから決められなくて、これ!と言ったけどやっぱりこっちが…となってしまうんじゃないですかね?🤔息子も一瞬泣きますが、もらえないと悟ると切り替えていなくなります!でも必ず一旦駄々こねます💦
![き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
き
うちもおしゃべりは大人顔負けですが、そんな感じですよ〜😂
頭ではわかってて約束しても、気持ちはまだ制御できないから守れないんじゃないですかね?🤔
癇癪みたいにギャーギャー言うこともありますが、流してます😅私もイライラしちゃうこともしょっちゅうですよ💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ゼリーとかは至って普通の3歳児だと思います♪
2に関してもよくありますよ、めちゃくちゃあります笑
イヤイヤ期の一部だと思います。
親が言った事にそのまま従うのがなーんか嫌なんですよね笑。
意思表示しっかりしてる子だと思うので、年中年長くらいになるとしっかりした子になると思いますよ♪
決まらないときは逆に「Aは絶対嫌でしょ、絶対絶対こっちにしない方がいいよ!Aは無い!Bにしな!♪」って言って、親はこの意見を変えずに言い続けるといいです「ママはB!」って。
A選びますから笑。
「じゃあAにする」って言ったら「え〜じゃあAね〜、絶対Bがいいと思うんだけどなぁ〜」ってわざと言ってやらせたい方に動かすんです。
その頃の天邪鬼は親が「じゃあこっちにする〜?」とか言うたびに変えなくちゃいけないんで決まらないんです笑
コメント