

ママリ
黄色の蛍光ペン通り、
市民税の所得割課税額ですよ。

はじめてのママリ🔰
6月位に配布される市県民税の決定通知に記載されている市民税所得割額によって保育料が決まります😊例えば1年で9万払っている人は階層が8のD1になり多分(表の上の部分が見えないので💦)月の保育料が3万になります。たた今年の8月までの保育料なら去年配布された決定通知を見て、9月からの保育料なら今年配布された決定通知を見ます。
-
かな
6月配布されたのを見たら分かるんですね!
ありがとうございます😊- 7月20日

虹色ママ
階層区分は、収入(所得割額)により分かれています。D1階層とかD6階層とか。
市民税所得割額によって分けられています。
所得割額は毎月の給与明細には載っていません。
市民税決定通知や、市役所で発行してもらう課税証明書に書いてありますよ。
コメント