※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ミルクアレルギーについての症状や離乳食に関する相談です。食パンについても質問があります。

ミルクアレルギーについて。
採血では問題なかったんですが、ミルクをあげたときに血便が出たので、その影響かもしれないと言われました。もう一度挑戦するのは半年後くらいと言われていましたが、アレルギー専門の病院ではなく、離乳食について迷ってます。
食パンはバターが入ってるのであげないほういいですか?あげるならパスコの超熟にしようと思ってます。
アレルギー持ちでも、アレルギーチェックのためにちょこちょこあげると聞いたので、病院の言われた通りでいいのか心配になってます。

コメント

mama♡

アレルギーの程度によると思います😭

上の子も下の子もアレルギーですが、食パン程度なら大丈夫です!
ですがひどい子だと食パンでも出る子いますよね😣

ぱんだこぱんだ

息子が乳製品の消化管アレルギーですが、超熟は症状無く食べる事が出来ます🍞
他のパンは試したことないのですが、参考になれば幸いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!消化管アレルギーは症状は血便のみですか?先生と相談し、ヨーグルトを試すことになったんですが、乳製品を試したりしていますか?

    • 8月5日
  • ぱんだこぱんだ

    ぱんだこぱんだ

    症状は嘔吐と下痢のみです。
    近々負荷検査を行う予定なので結果次第で他のものも摂取していく事になると思いますが、現時点で食べている乳製品は超塾のパンのみです。

    我が子の場合、生後2ヶ月頃まではミルクを問題なく飲む事が出来ていたのですが(といってもほぼ完母でミルクはたまに飲む程度でした)その後哺乳瓶拒否→たまに飲んだ20ml程度の微量のミルクで吐く(計3回。必ず約2時間後に吐いていました)→離乳食開始→ミルクで作ったパン粥で吐く→お湯で作ったパン粥は問題なく食べる事が出来る→生後7ヶ月頃初めてのヨーグルトを食べた2時間後に多量の嘔吐と下痢をしたため緊急通院→これまでの経過からアレルギーを疑う事となり血液検査を実施。陰性の為「消化管アレルギー」との診断を受けるという経緯なんです。

    ミルクで吐いていた頃は、湿疹等の他の症状らしきものもありましたが、恥ずかしながらアレルギーを疑う事は無く、精神的なものというか・・・ミルクがよほど嫌なのだろうと思っていました😞
    ミルクパン粥で嘔吐するのをみてようやくアレルギーを疑い始め、念のためお湯でパン粥を作ると嘔吐は無く・・・おそるおそるヨーグルトをあげたところ明らかな症状が出て確信に変わったといった流れです。

    その事を説明すると、先生からは「パンは乳製品が主原料な訳じゃないからねー」と言われました。なのでそれからパンだけは普通に食べてます。ちなみに国産小麦じゃなくて、ノーマルの方です。国産小麦はバター、ノーマルの方はバター入りマーガリンらしいのですが‥なんとなく怖くて最初にあげて問題無かったノーマルの方しか未だに食べたせてあげられてないです。
    1歳を過ぎて、脱脂粉乳が入ったお菓子を私の不注意で誤って食べてしまった時も嘔吐多量にしてしまいました・・・

    長々と分かりにくい説明をすみません💦
    新しい食品を試すの怖いですよね。

    • 8月7日