※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の娘が保育園で馴染めず、ストレスを感じている。クラスの子供たちとのコミュニケーションが難しい。先生に相談する前に、同じ経験の方のアドバイスを求めている。


2歳5ヶ月の女の子ママです。
保育園に通わせています。
クラスのお友達(特に女の子)と馴染めず、
最近保育園いやだーと言うようになりました、、
理由を聞くと入れてって言っても
嫌だ、ダメよと言われてしまうみたいです。

クラスの女の子は6人いて私の子以外は
もう3歳になっており言葉や意思疎通がしっかり
出来る子達です。その中にまだ言葉も
曖昧な部分がありちゃんとした会話が
子供同士では出来ないみたいで浮いてるかもしれません。

今日たまたま預けの時に3人の女の子がいて
一緒に遊んであげてねっと私が言うと
嫌だよ!私○○と○○と遊ぶから○○ちゃん(うちの子)は
入れてあげない遊ばないとハッキリ言われました。

子供の言うことなんてコロコロ変わるし
一時の問題かな?と思ってますが、それでも
当事者のうちの子にはもしかしたらかなり
負担になってるのかな?ストレスなのかな?と
考えて仕方ありません😭一日でも早く
みんなと馴染めるように家でも色々やってます、、

クラスの先生にも1度相談してみようと
思いますが、同じような経験の方
いらっしゃいましたらお話を聞きたく投稿しました😭😭

コメント

らすかる

うちの子も以前は〇〇ちゃんとは遊ばないっていっているほうでした😅
当時女の子は4人で遊ばないって言っていた子は3月生まれの子で、他の子より小柄でした。
その子がどう思っていたかはわかりませんが、ひとつ下のクラスの子(1歳児さん)と遊んでいることが多かったです。
なんで一緒に遊ばないの?って聞いても特に理由はなく、他の二人とは馬が合うというか、同じレベル(会話や遊び)で遊べるからってだけだとおもいます。
なので、制作や給食、お昼寝のときは気にする事なく横で寝たとか言ってました。
先生が園での話をしてくれるときもいつも3人で、3月生まれの子の名前は出てきませんでした。
転園する最後の日も先生がいつもの二人を呼んでバイバイってしてくれました。
もし下の学年の子も一緒に遊べるなら無理に同じ学年に馴染まさなくて良いのかもしれません。
まだ小さいうちはイジメらしいいじめはしないと思うので😭

先生にはこっそり(お子さんのいない時に)話しておいたほうが良いとは思います。

ままり⭐️

娘さんが嫌いとかじゃなく単に話しや、遊び方が合うからだと思います!!
娘は言葉は一丁前に文章で話すのですが、いつも遊ぶ仲良し3人組は今月3歳の子たちです💫

前まではその子達とは遊んでなかったようですが、言葉のレベルが同じくらいになってから一緒に遊ぶようになったと保育園の先生に言われました!!
娘さんが嫌と言ってるのであれば、少なからず寂しい思いをしてると思うので私なら先生に素直に理由も伝えて様子を見てもらうように伝えると思います☺️