![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生理周期の排卵について不安があります。多嚢胞性卵巣で、基礎体温が不安定です。排卵はしているのか、2人目の妊活について経験を教えてください。
生理についてよく分からない点があり教えてください。
基礎体温を付けていても、子育て中で測れなかったりする時もあり確実に測れずでグラフは正確に測れているか分からないしでガタガタです。
私は多嚢胞性卵巣と診断されていました。
妊娠出産を得てここ2ヶ月ほど、周期が25日から28日と安定しています。
素朴な疑問ですが、まず成人女性は基本的には排卵はしているんですか?
1人目の妊娠は、不妊治療でクロミッドの内服をしながら卵胞の発育をチェックしながらタイミングをとっていました。結果的に、卵がこれ以上育つのを待つのは時間がかかると言われ、生理をこさせる薬を飲みまた次の機会に、という感じで半年で授かりました。
どんなにゆっくりでも待てば排卵ってするものなんですか?
だとしたら、生理周期が整いつつある今は、排卵が大体の期間で行われているということなのでしょうか?
私は2人目希望です。
多嚢胞性卵巣の方、2人目、3人目は妊活からどのくらいで授かれたか、また治療はしたか、など経験を教えていただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
グラフがちゃんと整っていれば排卵してそうですが、そうでないなら排卵はしてない可能性もあると思います。
無排卵の周期だと基礎体温が二層にならないので、周期が整っていたとしても排卵していないこともありますよ。
私は1人目は多嚢胞で内服注射してました。
2人目妊活でクリニックに通い出しましたが、多嚢胞は治っていました。その代わり片方の卵管が詰まっていましたが💦😅
割と体温も二層で綺麗でしたが、片方詰まっているということはおそらく2か月に一回しか排卵していなかったと言うことだと思うので、自己流だけで授かるのはなかなか難しいことだなと感じているところです😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2人目妊活中です。
2周期目で今月からクリニックへ受診してます!
多嚢胞ではないですが、先生に排卵してない月がありそうと言われました。
生理は毎月来ますし、
周期も安定してる方です。
今は排卵誘発とホルモン補充の治療を始めて今月どうなるかです😣
生理がちゃんとした人周期できていても排卵してないことってあるみたいです🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。周期が安定していても、排卵してないこともあるんですね?今月、赤ちゃん来てくれるといいですねさ
- 7月20日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。多嚢胞は治っているということもあるのですね。内服注射というのは、内服と注射を同時にやっていたということですか?
ママリ
妊娠出産で体質が変わることもよくあるようです。
そうですね!卵を育てるための内服と注射両方を同周期に行い排卵を起こしてました。