子供が構って欲しくて「痛い〜」と言う習慣がついてしまいました。愛情不足や子育ての間違いか心配です。日中は保育園で頑張っているため、常に構ってあげることが難しい状況です。
子供が構って欲しくて
「痛い〜」と言うようになってしまいました。
普段あまり怒らない方なんですが
本気で怒りました。その時はうん、はい、ごめんなさいって言いましたが
まだ言います。
どうしたら治りますか?私の愛情がないのか。。
日中保育園へ行って頑張ってるので
常に構ってあげるような生活を送ってました。
何がダメなのでしょう。子育て間違えたのかな。
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月, 8歳)
コメント
かおり
保育園の先生の友達が言ってたのは、
痛いって言ったら、その時は慰めて抱っこする、
少ししたら「ね、本当に痛かったの?甘えん坊さんしたかったんじゃないの?
抱っこして欲しい時は抱っこしてって言って良いんだよ。」と、伝えると言ってました👀
あとは、
痛いの痛いの飛んでけ〜ママの〇〇に飛んでけ〜とやって、
「あら?あんまり痛くない😐
もしかして痛くなかったんじゃないの?ギューしてほしかっただけなんじゃない?」
と聞く、と話してました👀
うちの子はまだ喋れないので、
試したことはないですが、参考までに…😌
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
最近イヤイヤ期で
抱っこして欲しいけど私が忙しく出来ない時によう
「痛いよ〜ここ〜」と嘘をつきます・・。
一応、その保育士さんのようにキツめに言って、起こりました💦
最初から怒ったら逆効果なんですかね😔
ありがとうございます🙇♀️