![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の子どもの育て方に不安を感じています。他の子供と比べて自信を失っています。
育て方が悪いのではないかと心配です。良かったら読んでもらえると嬉しいです。
1歳7ヶ月の子どもを育てています。
元気でニコニコしている子ですが、言葉はまだ少ないし、ご飯も自分で食べれません、着替えも自分でやろうとしません💦
最近、同じくらいの月齢の子や、2〜3ヶ月早く生まれた子に会う機会がありました。
もう言葉らしい言葉がたくさん出ていたし、ズボンを自分で着れたりしてました。絵本を見て、動物の名前を言うと、それを指差すことができたり、、
また、半年遅く生まれた子が積み木を高く積んでいて、うちの子は積めるけどそんなに高くはできないなあと、、、
うちの子って何ができるのだろう、親である私の関わり方がよくないのではないか、もっとどんどんできることを増やしていかないとだめなのかなと落ち込みます。
知らない間にこの子の可能性を狭めているのかな、私がママじゃなければ、もっと違うママなら言葉もたくさん出ていたかもしれないし、できることも増えてたかも、と息子に申し訳ないです。
私はもともと口数が少ない人でそんなにおしゃべりでなく、子どもに話しかけてはいますが足りないのかなとも思うし、少し前までテレビを見せる時間が長くてそれも良くなかったかもしれません。
一生懸命やってきたつもりですが、自信がなくなりました。息子に申し訳なくて涙が出ます。。
- ママリ(2歳6ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
育て方が悪いことはないと思いますよ😊
私も同じように育てていても、娘2人とも性格も違うし、できるようになった時期も違います!
長女はとても愛想が良くて、お喋りで(喋る時期も早かったです)せっかちで、パワフルガールです。次女は、とても人見知りで、恥ずかしがり屋で、話し方もふんわりで、比較的お利口さんです。笑
こんなにも違うものかと、親でもびっくりするくらいです。
だから、育て方じゃ無くて、性格なんだろうな〜って思います。
小学校へあがり、例えば挨拶ができない、人に優しくできない、、、そういったことがあれば、育て方が悪いんじゃ?と思います😵🙌🙌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
つい比べちゃいますよね😂
でも元気でニコニコしてるってめちゃくちゃ凄いことですよ😄
ママリさんが子育てしてきた結果元気でニコニコしてるんですかから自身持ってくださいね😊
-
ママリ
ありがとうございます!!ニコニコ人懐っこいのがこの子らしさです😌
ついつい比べちゃうの良くないですよね😭- 7月18日
![日月](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
日月
何が正解で、何が駄目な育児なんでしょうね。
息子は、全然言葉は出てないです。ひとり歩きもまだです。
娘は、同じ時期には、飼い猫の名前や私のことを呼んでくれてましたし、一人で歩いてました。
同じように育てていても こんなに違うのだから、何も比べなくて大丈夫ですよ😊
まだ、たったの1歳7ヶ月じゃないですか。
今後、どんな風に成長していくのか、楽しみしかないですね☺️✨
こんなに一生懸命考えて、成長を助けてくれるお母さんがいてくれるだけで、息子さんはとっても安心して大きく育つことができると思いますよ💕
-
ママリ
ありがとうございます🙏
同じように育ててもそんなに違うんですね!!!これからですかね、、子どものこれからを楽しみにしつつ頑張ります✨- 7月18日
![Fy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Fy
育て方が悪いなんてないですよ!
周りと比べることが
自分を追い詰めていくだけですし
息子さんは息子さんですよ😊
私の息子はかなりのんびり屋で
歩くのも遅かったですし
今でも着替えもご飯も自分でやりません。
でも長い人生の中でずっとできない子いないし男の子なんてこれからやりたくてもやらしてもらえなくなるんだから今はとことんやってあげようって私は思ってます😂
長男がママリさんの息子さんくらいの時は同じようにできないことの方が多くて心配することもありまし。個人差あるし比べるのはやめようと思ってもできない気持ちもよくわかります😞
でも今あの時の自分に会えるなら
ネットで調べるのもやめて目の前の息子に向き合ってあげてと伝えたいと思うのでママリさんも今に自信持って息子さんのありのまま見てあげてください😊✨
-
ママリ
ありがとうございます🙏
そうですよね、まわりと比べると自分も息子も追い込んでしまいそうで、、😣😣
ちょっとまわりを見て焦ってしまったところもあります💦保育園も行ってないし、支援センターもコロナのことがありあまり行けてないので、同じくらいの子がどの程度できるのかわからなくて😭
でも、たとえまわりがどうであろうと目の前の子をちゃんと見てあげないといけませんね!頑張ります✨- 7月18日
![バイー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バイー
お疲れさまです😊
うちの娘もいつもニコニコでも発達が遅くて一歳9ヶ月のときにうけた一歳半検診ひっかかりました🤣
ママパパ以外の発語なし
指差しなしなどなど
ほんと他の子と比べてできることはなく、体がでかい‼️ぐらいしかいえるとこなかったです🤣
でも2歳過ぎてから爆発的に言葉が増えました、なんとなく発音のコツをつかんだ?て感じでどんどん私の真似して言葉を習得してます😊
指差しも徐々にするようになりました、今ではしつこいぐらい🤣
この間発達検査したら月齢相応~3歳あたりまでとぐんぐん成長してました‼️ほんとびっくりです‼️
でもまだまだ食べさせてちゃんですし、着替えもする気なし🤣
興味もたない、やる気がないといくらママがあれこれしてもやらないです🤣
なので私は興味あることを中心に遊んでます
例えば色に興味持ち出したら絵本 いろいろばぁをよんで
散歩中でもあれ何色?てきいたり 別のおもちゃで遊んでるときも赤どれ?てわざときいたり😁
形に興味もちだしたら同じく部屋中にある形をあえて○だねぇとか、あそこに△あるよ、どこかな?とかしたり😁
まだまだ溜め込んでる時期だと思います😊大丈夫🙌
そのうちこれなに?攻撃がはじまりママもしゃべらざるおえなくなりますよ~😁
-
ママリ
ありがとうございます🙏急に言葉が増える子もいるんですよね💡
そうなんです、うちの子積み木はあんまり興味なさそうで、、だからできないのかなと思ったのですが、無理にやらせるのも変ですよね😅
まわりのママを見てると関わるの上手だな〜と思えてきて💦
私も日常の中で子供の興味を上手に引き出したいです😣
とても参考になりました✨✨- 7月18日
![はじめてのママリ🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🐻
こんにちは✨
同じ月齢の息子がいます!ニコニコしますが本当に全く同じ感じです🥺
ご飯はすくってあげないと食べないしコップはまだこぼしまくりだし着替えなんて全然です!
積み木もあまり興味ありません😂
文章を読んでいてすごく素敵なママさんだなと思いました!🥺
いつもよく遊んでる1歳9ヶ月の男の子もそんなに変わらない感じです!☺️積み木もやらないって言ってました🥺
周りの友人が男の子ママばかりですが、1歳から沢山お話し出来てたのは1人だけであとはみんな2歳過ぎてからお話もどんどん上手になってました🥺
我が子は半年前は歩いてなかったので、今は小走りしたり少し意思疎通できたり、要求してきたり半年前よりすごく成長しているなと思ってます✨2歳までまだあと半年近くありますしきっとまだまだ成長すると思います🥺
私も育児は初めてで手探り過ぎて上手くいかない事、不安になる事もありますが、息抜きしながらやろうと思います✨
ニコニコしてくれるなんて素敵です❤️☺️自信持ってください✨無理はせずリフレッシュも時々はしてくださいね☺️
-
ママリ
コメントありがとうございます😊同じ1歳7ヶ月ですね😍
そういえば、うちも半年前に比べたらできること増えたなあと思います。周りを見てちょっと焦ってしまったかもしれません💦
保育園も行ってないし、まわりがどのくらいできる、できない、がわからなくて、、😅
「大丈夫だよ」って肯定してくれる人もいないし、、
ほんとうちも手探りです。。
素敵なお言葉ありがとうございます😭😭とても嬉しいです!ぼちぼち頑張ります✊- 7月19日
ママリ
ありがとうございます🙏きょうだいでも全然違うんですね💦
生まれ持った気質みたいなのがあるのですかね。。
大事なのはこれからですね!これから必要なことはちゃんと教えていきたいです💡