※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆかっぽこ
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を拒否し、母乳やミルクも飲まずに体重に影響が出ています。離乳食がストレスでしかありません。

9ヶ月ですが、固形物が食べられずおえってしたりむせて咳き込んで吐き戻してしまいます。
7ヶ月~ペーストから徐々に形を残して来てますが食べれるようになりません。
離乳食自体もイヤイヤ、ギャン泣き。
離乳食食べないと、私の母乳だけだと足りず、ミルクも拒否で体重にも影響してしまうし、離乳食がストレスでしかありません。

コメント

はじめてのママリ

うちも固形はえずきます😂
まだ中期の大きさです!

  • ゆかっぽこ

    ゆかっぽこ

    同じですね(><)
    吐き戻しちゃうの可哀想すぎて…

    • 7月20日
はじめてのママリ

その子のペースがあると思います。ただ、やらないことには食べられるようになる日が来ないので、あくまで大方の食事は食べられる形状にして、一回の食事に3つほど練習用の形状を混ぜ込んでみるといいかなと思います。最初にあげてその後嫌がると困るので、最後に練習させる感じで。食べることに関心があまりないと、嫌がるかもしれませんね。栄養が気になるところかもしれませんが、本当にお腹が空いたところを狙うなら食事の序盤にチャレンジさせてもいいと思います。うちの息子も固形が苦手でしたが、母乳をあげたら究極の空腹にはならないので母乳はあげずに空腹で泣いた時に離乳食あげてました。慣れてきたら、離乳食で足りない場合に母乳を、あげるスタイルになりました。

  • ゆかっぽこ

    ゆかっぽこ

    おえって吐き戻しちゃうのが、トラウマであげるの怖いんですよね。
    すり潰したり人参でさえおえって行ってます。
    前まで大丈夫だったのに…
    お粥は5倍粥ですがこれもおえってなったりならなかったり。
    この子の空腹は分からないんですよね

    • 7月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    味が嫌とかあるかもしれないです。出汁とかで風味付けるのもいいですよ。
    ちなみにオエってなるの可哀想とのことですが、出来ないことを出来るように練習するので当たり前のことです。気持ちはわかりますが大人が付いて敢えての練習なので、どうしても可哀想で出来ないならいつか出来る日を待つことしか出来なくなります。
    空腹時がわからないですか?今の時期は試しにくいですが、泣いた時におむつも着替えも抱っことかも、食事以外の対応全部ダメ、丸1日くらい何も食べなくても大丈夫ですがそのくらいの感覚でやれば消去法により食事しか残らない状態を空腹と言うと思います。
    それでも出来ないとなると、もうストレスとかは飲み込んで待つしかないです。

    • 7月21日
  • ゆかっぽこ

    ゆかっぽこ

    味付けはいろいろ試してますが全然ダメです
    BFもダメです。
    食べさせてないわけじゃないです
    可哀想と思いながらも食べさせてます
    固形の練習始めてもう2ヶ月です。
    固形食べておえおえ言いながらたまに思いっきり吐き戻して泣きながら食べてます。
    それでも毎日食べさせて食べれる日を待ってるんです。
    何もしないで待ってる訳じゃありません。色々試してダメだから悩んでるんです。
    この子母乳だけの時もそうでしたがお腹が空いてるくらい間隔空いても飲まないんです。
    離乳食だってお腹が空いてるから食べるとかじゃないかと。

    • 7月23日