※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
彩
ココロ・悩み

娘が私だけ泣いて挫けそう。笑顔は他に向けるけど、私には泣き、母乳も出ずグズグズ。イライラや悩みがあり、心が折れそう。どうしたらいい?

娘に私だけ泣かれて挫けそうです😭
生後51日の女の子を育てています。
最近ニコっとするようになったのですが
私にだけ笑ってくれず抱くと泣きます😭
添い乳で寝てるので吸ってる時だけ大人しいです。
考えすぎですが寝る時だけでいいって
言われてるようで面倒を見るのが
少し憂鬱になってきてます😓
そして今日から哺乳瓶拒否。
考えすぎのせいか母乳の出もあまり良くなく
グズグズMAXです。
私にだけグズる娘があまり可愛いと思えないという気持ちが伝わってしまってるのかと思いますが気持ちが切り替えできません。
1番面倒見てるのは私なのに何故⁉︎と少しイライラもしてしまいます。
面倒みてるから懐くわけでもないし
自分の子供なので当たり前の事だとはわかっているんですが。
私以外にご機嫌な娘を見るのも嫌なので実家に行くのも憂鬱ですが、グズりMAXの娘と2人でいるのも心折れそうです。
どうしたらいいものか悩んでいます。

コメント

rrr

まだ51日なのでほぼ視力も見えていないので、ママだからというわけではないからかもしれませんよ💦
でもママの気持ちって伝わりやすいかもしれませんね💦
少しママさんも休んだ方がいいですね🥺(誰かその間見てくれるのであれば)
段々疲れが溜まってくる時期なので自分の体も大事にしてください😊

  • 彩

    考えすぎですよね😅
    少し気を抜いてみます。

    • 7月18日
べりー*

よくお母さんはご機嫌取りしなくても愛してくれるからって言いますよね💡実際のところはわかりませんが(笑)

これから先も1番面倒見ててもお母さんはいやだ!お母さんあっち行って!なんて言われます(笑)💔

疲れやイライラを癒せたら気持ちも落ち着くので頼れるなら頼るといいと思います!

  • 彩

    確かに1番接する時間が多い分
    嫌って言われますよね😭
    少し離れる時間作ってみます。

    • 7月18日
  • べりー*

    べりー*

    いえいえ!1番面倒見ててもお母さんには嫌われないってわかってるから嫌だ!と言えるんだと思いますよ💓いざって時来るのはお母さんのところですから(笑)

    でも他のひとに懐くのは私はいいことだと思いますよ〜💡お母さんじゃなきゃだめなんて大変だし、絶対病気になれないし😂💦主人や母でも大丈夫〜と思ってると育児も気楽です✨

    • 7月18日
み

よくママには安心しているから心を許せて、よく泣いたりわがままになったりすると聞きます😙
他の人にはいい顔をしているかもしれません😂
あと、私もよくありましたが、早く泣き止まそうと必死になるがあまり、それが子どもに伝わってしまって悪循環に陥ります。他の人が抱っこしたり、寝かしつけしてくれるとあっさり寝たり。
ママ以外は変な必死さや緊張感がないから、案外すっと泣き止むのかと思います。
2歳でもそうです。ママの前では全然言うこと聞かないですが、母に聞くといい子やったよーとか言われます😭

  • 彩

    確かにそうかもしれないです。
    自分も眠たいので
    早く寝てよーしか頭にないです😓
    喋りかける余裕も朝しかありません。

    • 7月18日