※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園での子供の様子に不安。前の保育園と比べて信頼性に疑問。どうすべきか悩んでいます。

今日メルちゃん(お人形)で子供が、オムツ替えごっこをして遊んでいました。

すると「うんちしたら先生に怒られちゃう」「まーせんせいに怒られちゃう」と言っていて、保育園でそういう対応をされているのかと不安になりました。

今の園は今年4月から通っていますが、前の保育園と比べてミスが多く(他の子の持ち物が入っていたり、連絡帳の記入ミスなどが何回も)、以前から不信感がありました。

これ以上何か言ってクレーマーみたいに思われると、子供にひどい事をされないか心配です。

皆さんならどうしますか?

コメント

yui*

それは不安ですね…
でも確信がないと、まーせんせいにうんちしたら怒られちゃうと娘が言うんですが…とも言いにくいですよね💦
もう少し様子を見て、今日は保育園でうんち出たー?とかそれとなく毎日うんちの話を持ち掛けた時に、
また同じようにうんちしたら怒られちゃうと何度も言うようであれば、園長先生とかに相談してみてはどうでしょうか?💦

yuki

どうもしないです😅

2歳10ヶ月ならばトイトレも始めてきているでしょうし先生もトイレでして欲しいのにオムツにされちゃうと「怒る」と言うよりかはトイレでするような促しやちょっとしたボヤきの可能性もありますかね💦
(本来はないのが良いでしょうがトイトレは親でもボヤきが出る事がありますからね、、)

不信感があると全てにおいての入口がマイナス思考から入ってしまいますが、転園や辞める事ができないならば預けている以上先生のプラスな面や堪える部分も必要だと私は思います💦