※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

5歳児が否定的な態度でイライラする。自信があり上から目線。指導にも違いを指摘し、代わりにやると否定。性格なので仕方ないが、イライラする。

5歳児なのですが否定的な喋り方でイラッと来ることが多いです。
子どもなので仕方ないとはいえ本人は自信があるので常に上から目線。教えていることに対しても違う、こうじゃない?と「出来ないやって!」と言ってきてるから代わりにやってあげているのに「そうじゃないよ!」と。
結局私のやり方で合っているので否定したらいけないと教えても。性格なのでしょうがないほんとイライラします。

コメント

HI🔰

前職が幼稚園の先生です。
5歳児ともなると、口が達者になってきますよね(^_^;)
毎日向き合っている保護者の方々(特にお母さん)は大変だなと尊敬する日々でした!
イライラをどうにか隠して、否定されると、お母さんは悲しいというのをお子さんに伝えてみるのはどうでしょう?
違う違うって言われたら どう思う?と考えさせて、お母さんだって悲しいんだよって話したら、少しはわかってくれるかな…と!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    園の先生も大変ですよね。
    根気強く説明していきます。
    ありがとうございます!

    • 7月18日
  • HI🔰

    HI🔰

    毎日のことだと大変ですよね(´・ω・`)
    でもきっと、いつか わかってくれるはずです(^^)!
    ママリさんに意地悪したくて言っているわけではないですから!
    自分でいろいろ出来るようになった自信からの言動とも考えられますし(^^)
    イライラしたときは、何かで発散して頑張ってくださいー(>_<)💦

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

あります!5歳くらいからはずっとそんな感じです。いま7さいですが

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。これから暫くなのかずっと続くのですね😣
    言っても言ってもこんな感じなのでほんと腹がたってしまって。気にならないですか?

    • 7月18日
まま子

今の悩みが同じすぎてコメントさせてください😭!!
息子もめっちゃ否定的な言い方です!細かいんですが、明日お出かけ行く楽しみな日とかで『明日は晴れ予報だね!😊』と言うと『雨ちゃう?』とか…そんなささいな話し方でもイライラしてきました💦
教えてることや、ちょっと違うから『こうした方がいいんじゃない?』といっても『ちがうんじゃない?』とか😭
イライラしてきます。。

  • ママリ

    ママリ

    返信が遅くなりすみません。
    アプリを消していて気づきませんでした。
    そうなんです!!
    イラッとしますよね。
    私のやり方も「こっちの方が良いんじゃない?」とか言ってきて大人気ないですがじゃあやってみたら?と心の中でなり、やったらやったで失敗するので「ママのやり方には理由があるんだよ?自分で考えるのは偉いけどママにはママのやり方があるからね!!」とイライラしながら答えてしまいます。
    このまま大きくなるのが怖いので治ると良いのですが。

    • 8月31日