![ポケモン大好き倶楽部♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子の細かいおもちゃを片付けたい。子供部屋に移すべきか悩んでいる。下の子が誤飲しないように気をつけたい。上の子が一人で遊べるか不安。他のご家庭ではどうしているか知りたい。
上の子の細かいおもちゃ、どうされていますか?
下の子が2ヶ月なのですが、そろそろ細かいおもちゃを片付けようと思っています。
シルバニアファミリーやリカちゃん、アイロンビーズやヘアピン、とにかく細かいおもちゃが多いです。
下の子が誤飲すると大変なのでどうにかしたいです。
今はリビングにおもちゃがあります。
2階に子供部屋予定の空き部屋があるのでそこにうつすのが一番ですかね?
でもまだ上の子も一人で子供部屋で遊べないと思うのですが、シルバニアファミリーなどで遊ばせるときはどうすればいいのでしょうか?
ご兄弟、姉妹がいる方はどうされているのでしょう?😶
- ポケモン大好き倶楽部♡(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![としわママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
としわママ
細かいおもちゃは、片付ける前に子どもとしっかり話をしました😀
☆生き物には、五感というものがあって、その中で、赤ちゃんはまだ味覚と嗅覚が強いこと(視覚や聴覚はまだ弱くて、手足は自由に動かないから触覚にも頼りきれない)
☆だからお口で確認するということ
☆トイレットペーパーに通るものは、飲み込んでしまうこと
これらを理解できるまで噛み砕いて説明したり、YouTubeとかで誤飲の危険性を一緒に見たりしました😀
それから、本人も届かない高いところや鍵の着いたところに片付けました(*^^*)
遊ぶときは、ベビーベッドで遊ばせてました!
ポケモン大好き倶楽部♡
なるほど!参考になります!
ありがとうございます😊