※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

一歳七ヶ月の娘が言葉を理解していない様子。指差しや簡単な言葉しか話さず、眠い時や機嫌が悪い時に自分の頭を叩いたりする。家では食事を拒否し、スーパーや病院でじっとできない。義母も心配している。

一歳七ヶ月の娘を育ててます。


◯◯持ってきて、おいで
絵本で◯◯どれ?が
理解してないんです。

ジャンプして、ちょうだい、
お腹ポンポン、バイバイ 万歳
パチパチ ご飯だよって言うと
椅子に座る、お風呂や手を洗うよ
寝んねするよって言うとその場に行く
ご馳走さま頂きますの時手を合わす
顔のパーツを言うと自分の顔を指差し

などは言葉だけでします。


言葉は少ないです。
パパ ワンワン どーぞ ばいばい
いないいないばあ おいし にゃんにゃん
お茶 クルマ でんしゃ ぐらいです。
きゅーきゅーしゃ たまに、ママ


指差しは欲しいやつ、気になるやつ
見つけたものとかします。


義母に言葉も少ないし
◯◯持ってきてっとか
おいで!って言っても来ない
けど大丈夫?って言われて少し気になります。


私が気になるのは眠い時、
機嫌が悪いときに
自分の頭を叩いたり髪の毛
引っ張ったりする

ご飯も保育園では完食なのに
家では全くたべない口に入れてべーって
吐き出したりします


スーパーとか病院の待合室など
ジッと出来ない。

のが気になります。

コメント

はじめてのママリ🔰

どれもこれもごく普通で、よくあることかと。
そんなに気になるものはないですよ☺️

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます☺️

    • 7月17日
deleted user

普通だと思います〜❣️

みな

たくさん喋れてる方だと思います🥲
うちの息子は未だに上記に書かれてる言葉よりめちゃくちは少ないです。
成長早い方だと思いますよ〜!!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます☺️
    妊娠中なんですね!
    おめでとうございます❗

    • 7月17日
  • みな

    みな

    ありがとうございます😊

    • 7月19日
まち

うちの子とよく似ていますが、1歳7ヶ月時点だとうちの子の方が全体的にできてなかったです。
うちは1才半健診が1才7ヶ月でしたが、○○どれ?できず、言葉も名詞は全く出ませんでした。(おいしーとかばいばいは言えてました)
ちょーだいもあんまりできなかったですし、指示が通りにくかったです。
あと今でもですけど、外で本当にじっとしてないです。おもちゃをどれだけ持って行っても座ってられずに走り出します。
ご飯もべーってすること時々ありました。(保育園では残したことほぼないです)

こんな感じですけど、1才半健診問題なし、私が希望して心理の先生にも見ていただいて経過観察、先日2才になってすぐもう一度心理の先生に見ていただいてやっぱり問題なし、とのことでした。
言葉は1才10ヶ月くらいから急激に増え、○○どれ?もその頃からできるようになりました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます☺️

    うちの子もちょうだいは
    気まぐれなところあります
    指示通りにくいなあって
    思うときもたまにあります

    一緒です!私の子も
    座ってられず走り出します

    心理の先生に見てもらって
    問題なしだと安心しますね😃

    • 7月17日
ママリ

私の子供もママリさんのお子さんと一緒です😊
○○どれ?も理解してないです😂
言葉の数は普通ではないでしょうか🤔?
私の友達の子供はもう少しで2歳ですがそれより少ないぐらいですし、成長は人それぞれですよ😊
義母も不安を煽るような事言うなよって感じですね😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます☺️

    義母の一言で、今まで
    気にしてなかったのが
    検索魔になりました😂

    妊娠されてるんですね
    おめでとうございます☺️

    • 7月17日