
コメント

はじめてのママリ
イライラするのは責任感があるから!
離乳食食べさせなきゃいけない、ミルク飲ませなきゃいけない、泣いてるのは自分のせい、だから泣き止ませなきゃいけない…etc
とはいえ、どうでもいいや~と思うのは難しいのですが、一旦自分と子どもの意識を切り離すと良かったです!
部屋のすみの天井から見下ろしてる気分をイメージします。
それで、「あ~また泣いてるな~大変そうだな~」と傍観。
「食べない人だな~少食だな~」と傍観。
ルームメイトぐらいの心理的距離感を作るんです😄
そうすると、泣き止ませなきゃ😩しんどい😩じゃなくて、なんか泣き続けてるしちょっと声かけてみるか~ぐらいの気持ちになれたりします😁

みん
わたしも上の子が産まれて2ヶ月ほどでイライラと怒りがありました💦
癇癪持ちなので泣けば何しても泣く、他で機嫌取ろうとするも泣き止まない、抱っこをすると仰け反って泣く。本当に辛かったです。
何も分からない赤ちゃんに怒鳴ったりしてました💧
幸い実家が近かったので2日に1回は実家に泊まってました😅
私の場合未婚シングルで気軽に実家に行けましたが今は結婚して実家に助けてもらう頻度はかなり減りました。娘が1歳を過ぎると今まで以上に怒鳴ってます。今も怒鳴ってたところです。多分これは私の性格の問題もあるので治せようがないと思ってます💦手を出さなければいい。と思ってるので喉を痛めるくらい怒鳴ります。時には児相から訪問も過去に何度かありました。
周りの方(実家や義実家)に助けてもらうことできませんか?😣もしくは旦那さんに伝えるか。子育てはママひとりではできません。誰かしらに助けを求めることは出来ませんか?(> <;)
-
りーママ
実家に泊まることはないですが、ほぼ毎日行ってます😂
実家にいる時は大丈夫ですが、離乳食や寝る時は家なので怒っちゃってます💦
手出さなければいいですよね笑
旦那にもイライラしてしまってます🤣1人で子育てしてる気になってますが、旦那にも頼らないとですね💦
ありがとうございます!- 7月17日
-
みん
ほぼ毎日行ける距離のようで良かったです😌
旦那さん頼りにならないのですね💦うちも旦那には期待もしていないし頼る気もないのですが最低限のこと(ミルク与える、子供と遊ぶ)はやらせています😅それでも頼もしいとは思えず私ひとりでやってます😭頼れるなら頼ってみるのがいいと思います😊- 7月17日

ママリ
奇声はブームなので、(本当にうるさいですが…)はじめてのママリさんが怒ったからとかは関係ないので気にしないでくださいね☺️そのうち収まります。
私もイライラして怒りをぶつけてしまうことあります。
そういうときは、隣の部屋にいき布団にだいぶしてます。笑
布団にむかって「うるさーい!」「ごめん!ママ短気だよね!悪気ないよね!でもムカつく!」とか気持ちを吐き出したり😂
ごろっとすると怒り静まります。
その間泣いてても数分なので気にしないことにしてます。笑
-
りーママ
楽しそうに奇声発してる時と気に入らないことがあると怒るように奇声発します。これもブームなんですかね🤣笑
子供に向けてじゃなくそうしたらいいですね!やってみます☺️
ありがとうございます!- 7月17日
りーママ
食べなくても飲まなくても元気なら大丈夫ですよね😂!
生まれた時からほんとに飲まない子で😭
ちょっと距離置いて傍観してみます!
ありがとうございます!