
娘が病院でギャン泣きする悩み。病院通いが増えているため、娘は診察室で泣き出すようになりました。成長すると病院が大変か心配。同じ経験の方、泣かなくなった方いますか?
病院に行くと娘がギャン泣きします💦
ここ数ヶ月、保育園に行きだしたこともあり、風邪を繰り返したりRSになったり予防接種だったりで結構病院へ行きました!
最初は診察中に少し泣くくらいでしたが、最近は診察室に入った瞬間泣き出して診察が始まるとギャン泣きします😭
予防接種のときは、この世の終わりくらい泣き叫んでました💦
痛いことされる場所だとインプットされちゃったみたいです😂
今はまだ歩かないし診察中も膝の上で抑えられますが、もっと大きくなって走り回るようになったりしたら、病院で逃げ回ったりするのかなと・・・😨
同じような方、成長するにつれて病院行くの大変ですか?
また、逆に泣かなくなったって方いますか?
- ぶんまる(2歳6ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

あろは
上の子が大の病院嫌いでした。
逃げ回ってました(笑)
逃走しようとするので受付すら一苦労だったり
5、6歳でも逃げ回り
男の子なので力があるので
看護師さんと二人がかりで取り押さえてました(笑)

はじめてのママリ🔰
成長につれて変わりますよ!
予防接種も回数減りますし!
娘は今3歳ですが、行き慣れた小児科の先生のところではほぼイヤイヤしませんが、他の慣れない皮膚科とか眼科とかはちょっと嫌がります笑笑
-
ぶんまる
いつもの小児科の先生に慣れたんですね✨
娘は今のところ、先生見ると泣きます😭
だんだん慣れてくれることを祈りますー💦- 7月17日

退会ユーザー
小児科勤務している者からすると特に珍しいことでもないですね。
お子さんのが個性もあるとは思いますが、どっちかというとむしろあっけらかんとしてるママのお子さんのが立ち直りが早かったりする印象です。
騒ぐの嫌なんで黙ってつれてきちゃいましたー みたいなママのお子さんのがいつまでも泣いて大騒ぎ…診察室から逃走するこもいます。
一歳すぎてからちゃんと知恵がついてきたと思えば、病院に来て泣くのはとても自然なことです。
ママは気が気じゃないとは思いますが、意外と大丈夫ですよ♪
-
ぶんまる
怖がるのも成長してるってことですよね😂
慣れるまで根気強くがんばりますっ!!- 7月18日
ぶんまる
やっぱり逃げ回るんですね💦
娘も全力で逃げようとして今も結構力使うので、先が思いやられます😭
体力つけとかなきゃ😅