※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽめぽめ
子育て・グッズ

子供が大きくなると、男女での遊びや外出は分担されることがあるのか、自分の子供は男の子向けの遊びに興味がなく、女同士で楽しみたいと思っています。先輩ママさん、アドバイスをお願いします。

お子さんが、女の子1人、男の子1人の2人構成のママさん、教えてください😊

ある程度大きくなったら(幼稚園年長以降くらい~)、遊びにしろ、お出掛けにしろ、女の子担当はママ、男の子担当はパパみたいに自然と分担制になったりしますか??😅

次が男の子っぽくて…周りの男の子ママさんからは、『男の子はある程度大きくなったらパパとの遊びが楽しいみたいで、休みも男同士で遊びに行ってくれてありがたいよ~☺️』なんて話もよく聞くんです。

私はどちらからというと女女した感じの母親なので、男の子の遊びは正直興味ないし、お外遊び苦手なので、今みたいに娘2人とお買い物したりお出掛けしたり、女同士楽しむ時間が欲しくて…😅

先輩ママさん、教えてください!!🙇‍♀️

コメント

ママリ

もう既になってますね☺️笑

遊びにはまだなってませんが、2人生まれた時点で、外食先で外出先は自然に旦那は息子を見て娘は私が見てます!
風呂は旦那が2人とも入れてくれますがそれこそ、銭湯とか温泉行く機会があれば男女別に別れますし担当は別れますね☺️

そうしようとしてしたんではなくて自然と気がつけばそうなってました☺️

お出かけ前の準備とかも娘が産まれる前までは旦那がしてくれてましたが、今は旦那は息子、娘の準備は服を決めて髪結ぶのは私ですが着替えさせるとかは旦那に任せたりしてます☺️

  • ぽめぽめ

    ぽめぽめ


    コメントありがとうございます😄
    3歳のお兄ちゃんの時点で既に分担制になってるんですね🌸
    なんかそれ聞いてホッと安心しました😂

    今までは一人っ子&パパが希望していた女の子だということもあり、お風呂にしてもお着替えにしてもその他のお世話にしてもパパが率先してやってくれて助かってはいたのですが、段々娘の難題(髪が超ロングヘアーなので、おしゃれヘアーにして!!等々)が女女してきて私じゃないと担当できない部分が増えてきて😅

    同じように、男の子はパパに求める事が増えてくるだろうしそれは女女した私には到底叶えてやれないから、同性同士で分担制になってくれたらありがたいのになーなんて思っていて😂

    でも実際に自然と分担制になって上手くやれてるよー!!という先輩ママさんのお声を聞くことができて、男の子ママにならないと!!という不安がだいぶ軽減されました😭
    もう不安で不安で、現在マタニティブルーです⤵️⤵️

    • 7月17日
  • ママリ

    ママリ

    上の子と異性だと不安ですよね…私も娘の時は産まれるまでめちゃくちゃ不安でしたし嫌気もさしてました🤣

    絶対言い合いするしとかませてるしとか悪いところばっかり見てたのに生まれてみたらやっぱり母親ってすごくて母性が爆発しますよ😘10ヶ月間悩みに悩んだのは何だった?!ってくらい女の子可愛い〜🥺💕って毎日未だにメロメロです笑

    男の子にはない可愛さ、そして男の子である息子でもしなかったヤンチャを娘がしたり、見てて本当に面白いです😂
    だから、ちぇるさんも多分上の子にはない可愛さが男の子にもあって可愛いってなると思いますよ😊男の子らしい可愛さとかもあるので、そこはもう母性赴くままに任せちゃって大丈夫だと思います!

    私も2人目はマタニティブルー酷かったですが、いや、今もですが😂産まれたらやっぱり感情変わるので安心して大丈夫だと思いますよ☺️私娘の時は本当にお腹の娘に対して愛しいとか楽しみとかの感情が一切なく虐待してしまうのではないか、自分は2児の母親になれないんじゃないかってめちゃくちゃ嫌な感情ばっかだったんですが産まれたらその感情が嘘のように母性爆発しました😂

    • 7月17日
lmm

うちは、全然そんなことないです
男の子の世界観面白いです!
知らなかった世界を見せてもらってます
娘がハマるものはある程度私もわかるのですが
息子は え?次これいくの?私初心者だよ?ってことがたくさんで 笑

息子は今ゴジラやポケモン、サメやウルトラマンにはまったりしてますが一緒に楽しんでます!

担当というのもないかな?
うちの子たちパパっ子なので
男の子だから女の子だからというのは
特になく、私に来る時は私だし 旦那の時は旦那だしって感じです。

息子が行きたいところも家族で行くし娘が興味あるところも家族で行くって感じです☺️

  • ぽめぽめ

    ぽめぽめ


    コメントありがとうございます😄
    男の子の世界観面白い、知らなかった世界を見せてくれる…この言葉を拝見して、頭の中にあった男の子への先入観(というか不安)が一気に崩れ落ちました!!😳

    私は女系家族、中学校~大学までずっと女子校出身ということもあり、男の子って未知の生き物でなんか怖いというか、不安というか、女女した世界の方が落ち着くというか😵💦
    なので、正直次も夫婦で軽く産み分けして女の子希望していました。
    (1人目はなかなか授からず、がむしゃらに妊活しまくって自然と女の子を授かったので、我が家はやはり女系家族。女しか産まれない、と思っていたので、次が男と聞いて頭真っ白で💦💦)

    lmmさんのところは分担制というより、その時々によりパパ、ママ、という感じなんですね😊
    それも偏り過ぎず、まんべんなくでちょうど良いかもしれないです🌸
    (パパだって、娘がママにだけ行ったら寂しいだろうし、私もまだ息子ってどんなものか分からないけれど、パパばかりいかれたら寂しくなるかもしれませんよね💦)

    ママさんが息子さんに新しい世界を見せてもらえたように、我が家も私と娘が新しい世界を知る良いきっかけになるかもしれないです☺️
    (娘は私の影響を大いに受けて、女女した子なので💦)

    ちなみにうちのパパも、ゴジラやウルトラマン詳しいし、TVのゴジラを楽しげに観てます😂
    それを不思議そうに見守る私たち女二人…😂笑

    • 7月17日
✩sea✩

うちは娘2人と息子1人ですが、息子はパパとサッカー観戦に行きますね^^*
私もそこまでサッカーに興味がないので、サッカースクールに行くのも、サッカー観戦も、全てパパ任せです( ᵕᴗᵕ )
でも、長女(小6)はママよりパパが好きなので、未だにパパと2人で横浜に遊びに行ったり、都内に行ったりとしてますよ(*^^*)
私は息子と2人でどこかへ、はないですね💦
でも、長女とは趣味が似てきたので、同じ趣味でキャーキャー騒いでいます(*^^*)
ただ、完全な分担にはなってないです!
今も家族5人で同じ部屋で寝てますし、家族揃って出掛けることは多いですよ^^*