
産後クライシスと気分の浮き沈みがツラいです。第1子を6月末に出産しま…
産後クライシスと気分の浮き沈みがツラいです。
第1子を6月末に出産しました。
産前は本当に誰からも言われるぐらい夫婦仲がよかったのですが、産後ちょっとした一言に私がイラついてしまい、冷たい態度、キツい発言をしてしまい、毎日自己嫌悪に陥っています。
私は絵に書いたようなポジティブな性格で、
育児に対して不安などは一切ありませんでした。
また、これまでも思ったことははっきり口に出し、何でも喧嘩できる仲だったんですが、「言いたいことはなんでも言ってね」と言われても言えなくなり、嬉しい気持ちと言えないけどモヤモヤするなんとも言えない感情にただただ涙を流すことしかできなくなってしまいました。
旦那は産後かなり協力的で、昼間に食べれるようにとご飯を作り置きしてくれたり、これまでやったことがないのに洗濯や食器洗いなど毎日本当によく動いてくれています。
さらに実家が徒歩2分の距離なので、ほぼ毎日母が数時間手伝いにきてくれています。
それなのに新生児と過ごす数時間に恐怖すら感じてしまい、あんなに欲しかった子供が目の前にいるのに、ただただ手放しで可愛いと思えない自分に嫌気がします。
私の様子を周りが心配し、4日間だけプチ里帰りをしました。
実家では至れり尽くせりで、ミルク後のゲップ中に母が哺乳瓶を洗って除菌しておいてくれたり、ご飯は3食手作りしてくれ、両親が面倒を見てくれている間にゆっくり食事をとることも出来ました。
朝もほぼ毎日6時頃から泣いていたのですが、両親ともに8時に起きる予定なのにすぐ起きてきて、嫌な顔ひとつせずあやしてくれたり…24時間協力してくれたので、かなりリラックスして過ごせました。
そして今日から自宅へ帰宅。
部屋もピカピカに掃除されており、相変わらず協力してくれるものの、母と同じレベルの気配りを求めてしまい、またガミガミ言ってしまう私。
旦那だけに強く当たってしまうのはなぜだろう。
旦那の心が離れてしまわぬ前に元に戻りたいです。。
- ママリ(3歳9ヶ月)
コメント

ママリ
産後って些細な事が気になってついイライラしちゃいますよね😥
私も旦那に対して冷たくあたってしまい、後悔したこと何回もあります😔
でも我慢しようと思っても何故か出来ないんですよね😅
なので、旦那さんには産後の情緒面に関して1回話をしてみてもいいと思います😊
徐々に落ち着いてくると思いますよ。そして落ち着いて来た時にしっかり償えばいいと思います!笑

ママ
私も同じ状態でした!
元々あまり落ち込んだりする性格ではなく、
まさか自分がと今となっては思います💦
その時はとにかく涙が止まらず、
何で自分が泣いてるかも分からず、
赤ちゃんと2人になるのが怖かったです。
私の場合里帰りだったのですが、
家族にイライラしっぱなしでした🤣
普段は気にしないような
些細な言葉にも過敏に反応してしまい、
当たり散らしてました💦笑
今となっては申し訳ないです🥺笑
産後は大きな事故にあったような
状態だそうです。そして出産と同時に
ホルモンが出てしまったから
仕方ないようです😭
私は旦那に少し預かってもらい、
コンビニにいく、散歩に行くなど
少し外に1人で出て気分転換し徐々にですが
回復していきました💕
誰かいるときはとにかく
お願いして寝てました!
よく言われてますが
無理せず周りに頼る!
ほんとにこれに
限ると思います💕
我慢するとそのまま鬱にも
なったりするらしいです😭
任せっぱなしでいいのかな?とか
だめだ、とか思わなくていいので
ありがたく頼りましょう❤️
十分頑張っています😆🧡
今となればほんとになんだったんだろうと
思えるくらいになります😊❣️
私もまだまだ新米ですが
お互いゆるーくいきましょう😊✨
-
ママリ
わー、同じ方がいて心強いです😭
妊娠中、色んな人から産後メンタルの話を聞いてましたが、完全に他人事だと思ってました!😭
上手く授乳出来ず、もがく我が子を見て申し訳なさで涙を流しながら授乳したり、でも結局私の腕の中で安心して眠ってる我が子を見ると、この子の前では笑顔を見せてあげなくちゃいけないのにと思ってまた涙が溢れてきたり、完全に情緒不安定です😭
旦那に「俺一人で見てるから、たまには息抜きしておいで」って言われたんですけど、
面倒見れるはずがない!とか決めつけてしまいます🥲
どれぐらいで元の調子が戻ってきましたか??
たしかにそうですね😢
せっかく頼れる環境があるので、遠慮せず甘えてみます😢- 7月16日

ママ
返信遅くなりました💦
ほんと分かります!ホルモンがいかに重要かと実感しました😭‼︎‼︎
私も上手くできないし痛いし血が出たり血豆はできるし泣きながら授乳してました😵笑
なので最初は無理せず搾乳した母乳や
ミルクもあげてました😆
外出も優しい旦那さんに甘えていいと思います🙆♀️💓
そしてどれだけ育児が大変かも気持ちをわかってもらえると思うし、
その方が旦那さんも赤ちゃんへの愛情が
今以上に強く湧くと思います💕
そして何よりももママさんもリフレッシュ
できると思いますよ🥰
私の場合特に辛かったのは2、3週間
くらいかと思いますが、
今までと違う生活に慣れたり
流れを掴むまではもうちょっと
かかったかと思います🥺
今はまだ辛いかもしれませんが
ちゃんと終わりは見えます❤️❤️
その日までとにかく焦らず無理せず、
過ごすことが何よりだと思います😊
-
ママ
すいません、新しく返信してしまいました😵💦- 7月19日
ママリ
そうなんです😭
我慢しようと思っても口から嫌味が出てます🥲
よく話を聞いてくれる人なので、説明するとわかったような素振りは見せるんですが、とはいえこれって体験した人にしか分からないと思うので、毎日あたられる方もつらいだろうなーって感じです。
落ち着いた時に倍返しします!(^^)