
上の子は年少の2号でこども園に通っています。下の子を3号として預けるか、託児所を利用して1号で入園させるか悩んでいます。夫婦2人とも就労中です。
上の子が年少の2号でこども園に通ってます。
下の子は現在私の託児所に預けていて上の子のこども園の3号として預けようか考え中です。
3号になれば年少時に2号で入園が可能です。
3号にしたら託児所よりは値段上がりますが💧
高い料金払って3号にし、スムーズな2号年少への入園にするか、託児所を年少前までは使い、1号で年少入園か悩んでます。
皆様ならどうしますか?
また1号で入園させて不便な点があった方は教えて頂きたいです。
夫婦2人とも就労中です。
- ととまろ(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
託児所より3号の保育料が高額なことに驚きました😳💦💦
1号は預かりが無償からはみ出すのでかなり経済的な負担が大きくなります😣また園によるとおもいますが、たとえばコロナ等で登園自粛要請になった場合1号は強制的に家庭保育、2号なら就労範囲で預かり可など対応が変わってきます。
ととまろ
私の所の託児所は1ヶ月7000円くらいです。3号ならとりあえず月に万は行くかなと。詳しくここは調べてみますが。
1号で入園しても半額なのは恐らく上の子とかぶる一年間
だけですよね💧半額の保育料プラス朝の預かり保育月に3千円プラスされ、夏休み前は面談とかあって午前保育もあるので4千円くらいプラスされ結局は月々の延長保育使わない平常額より高くなります。
3号保育園の月々の料金よりは安いかもですが。下の子は因みに長期休みとかは職場の託児所使おうと思います。そこは1日600円です。