
歯医者での治療が妊娠初期に続いていて不安。歯医者と産婦人科の意見が異なり、麻酔やレントゲンの影響が気になる。同じ経験をした方の意見が知りたい。
妊娠前から歯の治療をしていて、妊娠がわかってから5ヶ月入るまで通っていました。
妊娠初期もレントゲンや麻酔をしていて、歯医者さんに妊娠中でも大丈夫だと言われ、5、6回は麻酔やレントゲンをしました。
ただ、色々調べると妊娠初期は麻酔やレントゲンを避けた方がいいとの投稿もあり、とても不安になっています。
妊娠初期は薬の影響を受けやすく、胎児の器官形成に影響があるとの事ですが…
同じような方がいらっしゃったら聞きたいです💦
産婦人科の先生にも聞いたのですが、歯医者さんが大丈夫と言うなら大丈夫だと思うけど…どんな麻酔薬を使ってるかまではわからないから…と言われました💦
- ぴーちゃん(3歳4ヶ月, 8歳)
コメント

アボカド
関係なく行ってましたよー!
私も歯医者さん信じましたー!

りつ母
歯科衛生士です!
麻酔や治療はなべくなら安定期に入ってからの方が、安心は安心です。初期は応急処置で。とはかいてあります👀私の働いている歯医者では、痛みなどなければ産後に処置をすることが多いです☺︎
ただ、そこの先生が問題ないと言われたのなら大丈夫かとは思いますが。
-
ぴーちゃん
妊娠前から根っこの治療をしてて、妊娠わかってからも消毒を続けていました。
神経が曲がってる⁈か何かで消毒時に痛みがあって、何回か麻酔しました💦
歯医者さんによって、大丈夫だったり、処置出来ない違いはなんなんでしょうか…💦
やはり、何かしらの影響があるのでしょうか?
心配です😭- 7月16日

りつ母
妊娠前からの根っこの治療であればそんなに心配されなくてもよさそうですね😃
麻酔も初期でも本当は問題ないと思うのですが、もしこの妊娠期間や産まれてから胎児に何かあった時に、あの時の麻酔が!とか思ったりしてしまうかなということで、私の働いている歯医者ではなるべくなら産後に治療する方針になっています👀院長が女性っていうのもあるかもしれません!
-
ぴーちゃん
根っこの治療ですが…麻酔もレントゲンも何回もしてます💦
実際産まれてから何かあったりするとあの時の…って思ってしまいそうで、なぜ安定期に入ってから治療しなかったんだろうと後悔しています😭
女性と男性の違い、大きいかもしれませんね💦
終わった事なのにすみません💦💦- 7月16日
-
りつ母
根っこの治療はどうしても期間がかかるし回数もかかるし、根っこが曲がってたりすると上手く器具が入っているのか何回かレントゲンで確認することはよくある事です!治療の前もレントゲンを撮って確認したり終わる時も確認します。レントゲン自体は普段外を出歩いて浴びてる放射量よりは少ないのでそんなに問題はないです👀まぁでも妊娠が分かっていれば積極的には撮りません😅
基本的には大丈夫だとは思います!そこまで心配しすぎてストレスになったほうが赤ちゃんにもよくない気がします☺︎- 7月16日
-
ぴーちゃん
妊娠中に痛みだすより、早めに治療しといた方がいいと先生に言われました💦
そうですね💦あまり気にしすぎないようにします◎◎
ありがとうございます😊- 7月16日
ぴーちゃん
初期にですか?
今頃心配になっちゃって💦
アボカド
初期も普通にいってました!
1人目の時もいってました、、!
何も影響は無かったです☺️
ぴーちゃん
そうなんですね‼️
同じ方がいて、その後無事出産されたみたいで少し安心しました◎
ありがとうございます◎