※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めい
雑談・つぶやき

いなきゃいないで一人で育児や家事してる反面、旦那が休みで家にいるとイライラするな( ˆᴗˆ )💢なんでだろ🤣

いなきゃいないで一人で育児や家事してる反面、旦那が休みで家にいるとイライラするな( ˆᴗˆ )💢
なんでだろ🤣

コメント

ちー

旦那様は、休みの日寝てばかり…とかですか??
やはり亭主元気で留守が良いんですよね😅😅

うちはそうです。。。

  • めい

    めい

    なんて言ったらいいのか…一言でいうと自由っていうのかな、、可愛がってくれるけど肝心なおむつやミルク、だっこは言わないと気づけない人やらない人です。いつも手元にはスマホゲーム😩 子供が昼寝する時は俺も寝て良い…?って、いいけどさぁ。はぁ…やる事はトイレ掃除や洗濯掃除、いくらでもあるのになぁとため息が出ます😮‍💨
    炭水化物とると眠気が一気に来るのか知らんけどすぐ寝て、自由に過ごしている様子見てると腹立ちます☺️💢
    それなのに人一倍権利を主張してくるところにも腹が立ちます🔪🔪🌋笑
    長々と不満すみません😔w

    • 7月16日
  • ちー

    ちー

    返信遅くなりました。
    うちも旦那は似たようなもんでした。いや、今でも自由人です。
    うちの場合、今は、それでもマシになりましたが、旦那は『男には育児は出来ない』で育ってきたので、旦那になにか頼ろう、協力を仰ごうものなら、逆ギレまてされてました。育児は男は『手伝う』意識が強くて、俺はこれをしてあげてるけど、お前は俺に何をしてくれてるの?的な。。。

    お子さんが生まれてまた3ヶ月の様なので、個人差はあるでしょうけど、旦那様にはまだ『父親』としての意識は薄そうですね。うちなんか、今でも、あってないような物ですが、三歳半過ぎてから、子供とお風呂に入るようになったり、子供の歯磨きをやり始め、トイレ介助もするようになった(子供がパパがいいと言い出したのもあり)ことだけは、唯一、変わった事だなと思います。

    マウントを取るわけじゃないですが……ちなみに、うちなんか酷いもんで、今の旦那の生活の中心は、ゴルフなんです。
    ここ3年、ゴルフしかしてなくて、変な話、3日前から子供が幼稚園でRSウイルスを貰ったらしく、発熱や咳や鼻が酷いのですが、私は夜も一緒に寝てるし、基本のお世話は私がやってますが、旦那は少し子供の相手をするだけなのに、自分に向かって咳を連発すると『移されたら、試合が出来なくなるから、勘弁してよ!』(プロでもないのに)と、必要最低限以外は、自室から出てこなくなりましたし。食事の時間すら、子供の咳を浴びたくない一心で、ずらす様になりました。

    私のほうが四六時中、咳を浴びてるし、パートですが仕事もしてるんですけどね。。。

    3ヶ月だと、まだ旦那様も自分のペースが最優先なんでしょうね。。。

    • 7月17日