
産後親の協力なしで旦那と2人で子供を育てることは珍しいでしょうか?母は頼りにならず、義理両親も遠方なので、親の協力はなく、旦那と2人で育てる予定です。深夜帰宅の旦那に休みの日は協力してもらいます。親の協力なしで育てる方はたくさんいますよね?
産後親とかの協力なしで旦那と2人で子供見るのは珍しい事なんですかね?
1人目の時もそうでしたが2人目もそうします。
私には母がいなくて父がいますが頼りにならないのと義理両親は遠方なので親の協力は一切なしで旦那と2人で育てる予定です。
旦那の仕事の帰りは深夜ですが休みの日は協力してもらうつもりではあります。
母子手帳貰いに行くとびっくりされたので…
今時親の協力無しで育ててる方たくさんいらっしゃいますよね?
- みさ(1歳8ヶ月, 3歳1ヶ月, 7歳)

あいり❤︎
うちも里帰りなしで一人目産み二人目も里帰りなしです!
転勤族なので親の手一切借りず育ててますよ😆

はじめてのママリ🔰
私も母が居なくて父は頼りになりません。
義理の両親は近くに住んでいますが、産後は夫婦で頑張って行くつもりです!

R
私も1人目の時両実家遠く、旦那も朝5時に家を出て夜遅く帰ってくる生活でしたがワンオペでやってましたよ〜☺️
市役所のこども課の人とか結構そういうところ気にしてきますよね😅
2人目も里帰りなどしない予定ですが、親に頼れるかしつこく聞かれました😂

まりり
私も両方とも実家近いですが頼らずです!単純に夫婦2人で育てるのが楽しいからという理由で(笑)
たまに顔みせにいったりするのが、うちの子にはいい刺激になってるみたいです😂

ままり
私の実家は近くにありますが
1人目も2人目も里帰りしてないです😀

くろすけ
そんな方たくさんいると思いますけどね😅💦
うちは義実家が隣ですが嫌なので何一つ頼ってませんし、里帰りもしてないです!
コメント