
生後50日の息子が1.5時間おきに少量ずつ飲むようになり、夜間の授乳で睡眠不足です。この時期はどうでしょうか?また、まとまって飲むようになるでしょうか?
母乳の飲み方について
今生後約50日程の息子をほぼ完母で育てています。
生まれてからずっとほぼ3時間おきでまとまって授乳していたのですが、ここ2.3日は1.5時間おきに少ない量を飲むという飲み方になってしまいました。
昼間はまだ良いのですが、夜もこの調子なので私自身がまとまった睡眠をとれず参っています💦
こういう時期?性格?なのでしょうか?
またまとまって飲むようになってくれるのでしょうか?😥
- さくはる(2歳0ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

ふー
夏あるあるらしいですよ!
赤ちゃんも喉乾くらしいです。
私も熱中症、脱水になるよりマシだと思ってなんとか耐えてました。

ruby
生後46日、完母です。
長男も6ヶ月頃までは完母でした。
時期か性格のどちらか、だとしたら、性格の可能性の方が高い気がします!性格だとしても、いずれはまとまって飲むようになると思います😊👍🏻
もしわたしだったら、どれくらい飲めてるのか、母乳量が足りてるのか、チェックする目的で、1日1回ミルクを使って観察します!目安の量を飲まないで1.5h後に要求してくるならやっぱり性格だと思うし、
目安の量をしっかり飲めて、もし3hとか間隔があくのなら、母乳が足りてないんだなって判断します。目安の量飲んでるのに1.5h後に要求してきたら、食いしん坊認定します(笑)💓
-
さくはる
丁寧な返信ありがとうございます😊
母乳量についてはスケールで測ってみたところ、大体110mlぐらい飲んでいるみたいなんですが、明らかに今はそんなに飲んでいなくて…💦
今日の夜にでもミルクで観察実践してみます😊- 7月16日
さくはる
そうなんですね!すごい盲点でした👀
そう思ったら乗り切るしかないですね😅