コメント
ママリ
本来であれば空白期間を作るのはダメなので(国民皆保険制度という法律があります)、8/1は今の会社の社保に入り続ける(任意継続)か、国保加入しなければいけません。
保険料は毎月の月末時点で加入している保険の保険料を納めるので、8/1がどこと保険に入っていても8/31が次の会社の社保なら社保の保険料だけ納めます😃
ママリ
本来であれば空白期間を作るのはダメなので(国民皆保険制度という法律があります)、8/1は今の会社の社保に入り続ける(任意継続)か、国保加入しなければいけません。
保険料は毎月の月末時点で加入している保険の保険料を納めるので、8/1がどこと保険に入っていても8/31が次の会社の社保なら社保の保険料だけ納めます😃
「年金」に関する質問
旦那に申し訳ない気持ちです😞 私の実家は孫に普段から何かをしてやろうというのがなくて、実家に行けば誕生日を過ぎてても誕生日代と1万ほどくれたり子供が好きな食べ物を揃えたりはしてくれるのですが 旦那の実家は孫…
ソニー生命の変額年金、sovaniを月々2万ずつしています。 遅ればせながら、ニーサも始めようと思うのですがsovaniは保証もある代わりに手数料も高いですよね… 解約しようと思うのですが、一年未満で解約できますか? …
娘が生後2ヶ月になりました。 モヤモヤすることを吐き出させてください…。 義両親の事です。 息子を妊娠中、「出産祝いは1ヶ月過ぎたら渡すから。昔は1ヶ月迎える前に亡くなる事が多かったから、1ヶ月無事だったら渡す」…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。。。
旦那はもともと8/1入社日でしたが日曜日なので出社が8/2となります。
それでも空白期間となるんですね😰
旦那の場合は、8/1だけの空白期間のために2ヶ月分払わないといけないということですか?
また、今の会社の社保に入り続けることなんてできるんですね!
ママリ
大きな声では言えませんが、その一日くらいなら目を瞑っても特に支障はないです😅
たとえば8/1の1日間だけ国保に加入したとしても8/1に国保を脱退して8/2から新しい職場の社保に加入となります(新しい職場は社保ですよね?)
保険料に日割りという考えはありません。先の回答にも書きましたが、保険料はその月の月末に加入している保険の保険料だけを納めればいいのです。
だから8/1が国保であろうが前職の社保の任意継続であろうが、その1日に対して保険料は発生しないんです。
前職が社保で次の職場でも社保に入る等色々と条件がありますが、その条件を満たせば前職の社保に継続して入ることが出来るんです😃