
コメント

ママリ
本来であれば空白期間を作るのはダメなので(国民皆保険制度という法律があります)、8/1は今の会社の社保に入り続ける(任意継続)か、国保加入しなければいけません。
保険料は毎月の月末時点で加入している保険の保険料を納めるので、8/1がどこと保険に入っていても8/31が次の会社の社保なら社保の保険料だけ納めます😃
ママリ
本来であれば空白期間を作るのはダメなので(国民皆保険制度という法律があります)、8/1は今の会社の社保に入り続ける(任意継続)か、国保加入しなければいけません。
保険料は毎月の月末時点で加入している保険の保険料を納めるので、8/1がどこと保険に入っていても8/31が次の会社の社保なら社保の保険料だけ納めます😃
「年金」に関する質問
国民年金保険料についてです( . .)" 訳あって、昨年の夫の所得が190000円だったので 国民年金免除申請を行ったのですが4分の3免除になりました。 何故全額免除に対等しなかったのでしょうか?💦 私は、厚生年金・社会保…
息子が兄弟を欲しがるようになりました。 私も第2子が欲しいですが、 (息子も最近赤ちゃんがどうのこうのと話しているし、結婚当初は将来子供は2人欲しいという話をしていた) ですが、 私は今精神疾患により、 休職中…
多分ADHDかも知れません。 幼稚園まで普通で小学校に入ってから全く勉強ができず、テスト毎回10点や0点、漢字読めない、算数数学理解できない、何もできない、授業中寝てる、中学校に入るともっと理解できずに不登校にな…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。。。
旦那はもともと8/1入社日でしたが日曜日なので出社が8/2となります。
それでも空白期間となるんですね😰
旦那の場合は、8/1だけの空白期間のために2ヶ月分払わないといけないということですか?
また、今の会社の社保に入り続けることなんてできるんですね!
ママリ
大きな声では言えませんが、その一日くらいなら目を瞑っても特に支障はないです😅
たとえば8/1の1日間だけ国保に加入したとしても8/1に国保を脱退して8/2から新しい職場の社保に加入となります(新しい職場は社保ですよね?)
保険料に日割りという考えはありません。先の回答にも書きましたが、保険料はその月の月末に加入している保険の保険料だけを納めればいいのです。
だから8/1が国保であろうが前職の社保の任意継続であろうが、その1日に対して保険料は発生しないんです。
前職が社保で次の職場でも社保に入る等色々と条件がありますが、その条件を満たせば前職の社保に継続して入ることが出来るんです😃