※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プク♡
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜泣きで大変な時期です。抱っこや授乳で泣き止むこともありますが、心配は必要ありません。昼夜のリズムが逆転している可能性があります。

もうすぐ二ヶ月です。最近特に夜、お腹いっぱいになって寝たと思っても布団に置いて15ふんくらいすると、ぐずりだしてしばらく泣き止みません。泣き方もひどくかなり大声で泣きます。抱っこしてしばらくして泣き止む時やおっぱいを少し吸って泣き止む時もあったり、色々です。 ひどい泣き方に体調でも悪いのかと思うほどです。こちらも眠くてさぁ寝ようとした時に泣き始めるので正直またか…と思ってしまいイライラしてしまいます。朝、昼はお腹すいた時以外は何をしても起きず夕方から夜にかけて起きている感じです。こんなものなんでしょうか?

コメント

ゆんチャン♡

今はママ→ツラいですね。。。(。>ω<)

今は昼夜逆転しちゃってるのかもですね(;´Д`)💦

私も少しの期間ありましたが、
寝かせよう②とすると寝てくれなくて
余計イライラしちゃうので
ベビチャンのタイミングに合わせてあげるしかないみたいです(╥ω╥`)

なので、昼間→ベビチャンが寝てる時にママも出来るだけ一緒に寝て
まだ育児も慣れないので
家事は手抜きでも大丈夫だと思いますッ♪

ストレス溜まって逆効果よりは
ベビチャンと一緒に寝るのが一番ッ♡☺

そのうち、昼間寝てくれなくて
抱っこ②になると何も出来なくてツラいので、微妙なトコロですよね( ´・ω・` )
デモ、そうなると夜→ガッツリ寝てくれますが…(¯∀¯٥)苦笑

徐々にベビチャンも生活リズムが作れてくるので
それまで無理せずファイトですッ☆(๑•̀∀- )

  • プク♡

    プク♡

    完全に昼夜逆転で今がっつり寝ていますΣ(´д`)
    やっぱり今は赤ちゃんのタイミングに合わせるしかないんですね~。
    午前中は赤ちゃんが寝ている間に寝ていますが、家にいて寝ている自分に罪悪感を感じてしまいます(´・д・)
    なので、家事も頑張りすぎてしまって余計疲れてしまうんですよね。私の場合赤ちゃんが出来てからの結婚なので、まだ家事も慣れていなくて…_| ̄|○
    確かに昼間起きると抱っこ抱っこですよね(-∀-`;) 家事が慣れていない私の為に寝てくれてるのかな 笑
    そのうち生活リズムできてきますかね~!もう少しの辛抱と思ってぼちぼちで頑張りたいと思います♡
    ありがとうございました!!

    • 9月18日
さりな(^^)

まったく同じです(´・_・`)
今もうちの姫に
乳首吸われてます(´・_・`)

  • プク♡

    プク♡

    同じ方がいて安心しました( ;´Д`)
    おっぱい吸ってるとウトウトしますよね!そのまま寝たと思って布団に置くと起きることもありますが(-∀-`;)
    泣いたらおっぱいしか泣き止ませられなくてこれでいいのか悩んでいます_(:3 」∠)_

    • 9月18日
RiRi1250

そんなものです!
うちの子も夜型でしたよ(^^)お腹にいた時も夜に胎動が多かったですから。

夜と昼のメリハリをちゃんとしていけば夜寝てくれると思います☆彡
私は産まれて家に帰ってからは意識して早めにカーテン開て朝だよーって話掛けて、夜はもう夜だから寝ようねーって話掛けてました。
それをしていたら生後1ヶ月半くらいからはだいぶ夜寝てくれました。
今は夜、おっぱいで起きても飲んだら熟睡します(^^)

イライラしちゃうと思いますけど、夜起きちゃうのであれば、昼間あや♡プクさんも昼寝して夜に備えてくださいね‼︎

  • プク♡

    プク♡

    私のところもお腹にいた時に夜に胎動が多かったです( `^ω^)=3

    RiRi1250さんは早くからメリハリをつけられていたんですね!
    一ヶ月半で夜、熟睡とかすごいです!ちゃんと生活リズムついてくるんですね♡
    私も最近になって意識しはじめました。話しかけながらやってみようと思います(*´ー`)

    今日は私も昼間よく寝られたので夜頑張れそうです♡笑
    しばらくこの生活が続きそうですが頑張ります!
    ありがとうございました!!

    • 9月18日