
赤ちゃんが泣いてしまうので、旦那がうまく寝かしつけられない悩み。旦那にイライラしてしまい、どう接していいかわからない。どうすればいいでしょうか。
旦那になれず赤ちゃんが泣いてしまいます。
数日前に里帰りから自宅へ戻りました。
初産のため私も旦那も赤ちゃんのいる生活は初めてです。
基本的に泣く→ミルク→ゲップ→寝る
の繰り返しですが旦那がやると寝てくれません。
ゲップの時にゲップをさせながら30分くらい
縦抱っこすると自然に寝てくれるから
しばらく抱っこしてね。
ここで失敗するともうしばらく
寝てくれなくなっちゃうよと教えたのですが
ゲップさせて満足しておろしてしまったり
縦抱っこした瞬間赤ちゃんがぐずぐずしてしまいます。
旦那の抱っこになれずぐずぐずしてしまうのは
仕方ないので今は頑張り時かなと思うのですが
私が言った事を言った通りに出来ない旦那に
かなりイライラしてしまいます。
今もゲップさせてまだ寝てないのにおろしちゃったので
赤ちゃん寝れなくなりずっとぐずぐずしてます。
正直もう旦那にゲップさせたくないです。
プライドを傷つけないように色んな言い方で
注意をしているつもりですが
全く効果がないのでストレートに
言って欲しいのかな?と思ってしまいます。
もうイライラしすぎで文章めちゃくちゃですが
ママじゃないとダメな赤ちゃんになって欲しくないので
やはり言い続けるしかないですかね、教えてください。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

COCORO
お母さんも赤ちゃんも旦那さんもまだ始まったばかり
旦那さんなんて
まだまだ新人バイトの入りたてレベルですよね💦
お母さんの気になることも
目線に入ってないレベルなので
何回も同じ様に言い聞かせていくしかないと思いますし
旦那さんのスタイルでの育児も大切だと思います😊
スリングみたいなのを旦那さんにお願いしてみては?!

たんぽぽ
ミルクも旦那さんがあげている状態ですか?
旦那さんがゲップの出し方苦手なら、ママがゲップまでさせてあげてから旦那さんに寝かしつけを頼んだらどうでしょう☺️?
うちは、わたしが授乳担当で寝かしつけのみ旦那に頼んでます😚
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
旦那が手空いてる時はだいたい
旦那にミルクもあげてもらってます
ゲップは一応でるんですが
その後すぐ下ろしちゃうから
泣いちゃうみたいです、、🥺
昨日も旦那がゲップさせようとした瞬間泣いちゃったので
私がかわったらすんなり寝てくれて
旦那普通にテレビみてたのでなんで俺だと泣いちゃうんだろう、どう抱っこしてるんだろうとか考えないの?ってきいたら
考えないって言われて幻滅しました笑- 7月16日

さっちゃん🐗
自分は店長、旦那は新人バイトと思うといいですよ!
慣れるまで1ヶ月はかかります!
でもその1ヶ月を我慢するか
諦めて自分がやってしまうかで
今後の旦那さんと子供の関わり方が変わってくると思います!
イラついて多少キツく注意とかしちゃっても
産後でホルモン乱れててイライラしちゃってごめんねーとか言っとけば
喧嘩しなくて済みました😊
我が家は半年くらいすると
重くなってきて
もはや旦那が寝かしつけ担当になってました。笑
-
はじめてのママリ🔰
まさに店長やってたので
今は新人トレーニング中。
すぐ出来なくて当たり前。
って言い聞かせてるのですが
ついイライラしてしまいます😂😂
旦那も今がしんどいだろうから
優しくしてあげよう。
持ちあげてモチベーションあげてあげよう
って思うのですが私の
力量不足で冷たくしてしまいます、、😭😭
重くなってくるとたしかに
しんどいですよね(笑)
私もそうなれるようにがんばります、、笑- 7月16日

きりん
ママは、妊娠期を通して少しずつ母親としての自覚も出てくるし、生まれた直後からたくさん触れ合ってますよね?
お腹の中にいる時から、母子間のスキンシップや信頼関係は築いていたりします😊
でも、パパは全てが蚊帳の外なんです。里帰り中、どのくらい関わってましたか?
赤ちゃんの誕生=パパママの誕生ですが、パパにとっては全く同じにはなれません。
私は、ずっと今でも3ヶ月~半年前の自分だと思って接してました!
まだ赤ちゃんを抱いてない時、こんなに長く抱っこしないと寝ないなんて思ってなかったですよね?
授乳もすぐにパクッと咥えて飲めるもの、すぐに出るものって思いませんでした?
今はガルガル期でもあるから、身近な人にイライラしてしまうのはしょうがない!!
これはホルモンバランスのせいでもあるし😊
今までママの腕に慣れていて、パパのゴツゴツした腕が慣れないとか、パパの心配や不安が伝わるとかもあると思います😥
里帰り中パパは関わりがなかったのなら、まずはパパっていう存在を知る所から覚えてもらう為に、ちゃんと『パパからミルク貰おうね~』『パパのだっこ気持ちいいね!』って肯定的な声掛けを2人にしてあげるといいと思いますよ!

まー
今ママに頼ると後々しんどいし旦那にイライラしますよ笑
小さいうちからパパに頑張ってもらうの大事です!
産後で身体も心もしんどいですが、割とパパから育児で学ぶこともあるので、一緒に頑張ってくださいね👍
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
旦那のスタイルも大事ですよね!
私があーだこーだ言わず
旦那なりの寝かしつけを
見つけられたらいいって頭では
わかっているんですが
行動に移せず、、笑
今は私も旦那もふんばりどきですよね、、😭
スリング話してみます!