![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アレルギー持ちのお子様がいる方、食事作りは大変ですか?アレルギーが改善したかと思ったら再発し、入院することも。負担が大きく、毎日料理するのが辛くて憂鬱です。
アレルギー持ちのお子様がいる方、食事作りしんどくないですか?
うちの子は、即時型のアレルギーではなく、遅延型、消化管アレルギーです。
1年半ほど前検査した時には即時型、卵黄クラス2卵白、オボムコイドクラス3でした。
しかし、4ヶ月前に再検査すると卵黄クラス0、オボムコイドクラス1、卵白クラス2でした。
「アレルギー良くなってるし、家で少しずつ食べさせてください。よかったですよね〜」の数日後、よく加熱して少量あげると嘔吐、気のせいかと思い、また数日後少量あげると、2度目で反応が強く出てしまい、アナフィラキシーを起こし、2日入院しました…
消化管アレルギーは、血液検査の数値には現れないため、気がつきませんでしたが、即時型から遅延型に移行していただけでした。
9月から負荷検査ですが、
入院してからコンタミが怖くて怖くて、毎日料理するのにどっと疲れます。
オボムコイドもだめなので、原材料も細かくチェックして、一度洗った食器やお皿も、もしかして何かの拍子にアレルゲンが付着していたら…と思うと怖くてまた洗ったり…
上の子が卵焼き大好きで、よくねだられるのですが、原材料でも怖いのに、生卵を扱うことが怖くて怖くて仕方ありません。
毎日辛くて、憂鬱です。
- いちご(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント
![あいす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいす
うちも遅延型、消化管アレルギーです😔
うちは半白、卵黄ともにクラス4です😔めちゃくちゃ勢いよく嘔吐してしまうので最初はビビりました💦
食事作り本当にしんどいです。幼稚園の給食も毎月先生と話し合いです💦成分表睨めっこで、考え過ぎて鬱病経験アリです💦
![あいす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいす
息子は一歳前に嘔吐した事がキッカケで血液検査でアレルギーが発覚しました😔
症状が重く、インフルエンザの予防接種でもアレルギー反応が出るくらいなので、かかりつけの小児科では嘔吐してしまうということはそれだけ体が拒否してるので小さい体で負荷試験をさせなくてもいいかな💦幼稚園入る頃にはまた変わって来ることもあるよ!って先生だったので、負荷試験はしませんでした😔
本当にお皿洗う時も息子用のスポンジで洗ったり色々気にし過ぎて疲れてました😔
神経質になってきちゃって本当にご飯作るのと食事が嫌でした😔
幼稚園に行くちょっと前から、卵が入っているお菓子や唐揚げハンバーグの時につなぎで使用する分には平気になりました!卵焼き、茹で卵などは無理ですけど😔
負荷試験せずに来ちゃいましたが、少しずつ少しずつ変わってきてます!
-
いちご
そうなんですね!今は少しずつ食べられるようになってきているとのこと、希望が見えました😢
うちはいつも4時間くらいしてから症状が出るタイプで、血液検査結果が全く当てにならないタイプらしく、急性期医療センターで宿泊の負荷試験を行う予定です。
いつ終わりが来るのか不安な気持ちと、もし負荷試験をしてみてスムーズに食べられる量が増えたら今のこの気持ちが少し落ち着くのかな…とか😞
色々神経質になりすぎて疲れるの、ほんっとにわかるし、同じ気持ちの方がいたと知って、1人じゃないって思えます😢
食事も不安ですよね😔卵は使ってなくても、なんか反応あったらどうしようって、毎食。とくに夜ご飯は、寝てる間に何かあったらどうしようとか考えると、いてもたってもいられなくなってくる日があります😞- 7月16日
-
あいす
うちも2時間〜3時間で症状が出ます😔
負荷試験した方が良かったのかなって今でも考える時あります😔旦那が週一しか帰ってこない完全ワンオペで育児でいっぱいいっぱいで負荷試験する気持ちの余裕が無かったのもあります…負荷試験大変だと思いますが、何も気にせず食事が出来るようになったらすっごく気持ち楽になりますよね☺️
私も同じように悩んでいるお母さんが居てとても気持ちが楽になりました☺️
夜寝た後ってそうなりますよね。私も息子が寝てから3時間くらいは寝落ちしないで見守ってる日々続いてました💦- 7月16日
![モモンガ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モモンガ
うちも、消化管アレルギーです😢
生後7ヶ月の時に初めて嘔吐して、アレルギーと判明したのは1歳の時でした💦
そして、つい先日のアレルギー検査で、今まで反応が出なかったIgE抗体にまで反応が出てしまい即時型との混合になってしまいました。
消化管アレルギーは大きくなるにつれて治ると聞いていて、そこに希望を持っていたのでまさか即時型も…😭と絶望的な気分になっています。。
負荷試験もしましたが反応が出てしまい中断、しばらく間を空けた方が良いとのことでつぎは来年の5月です😢
除去食、ほんっっとにつらいですよね〜。外食もなかなかできませんし、コンタミが怖くて家でも調理器具などわけてます(´-`)
神経を使うので、ほんとにつかれますね。
私はひとりしかこどもがいないですが、おもちさんは上のお子さんもいらっしゃるのでより大変ですね💦
毎日おつかれさまです。
なんのアドバイスもありませんが、まさに同じ悩みをみてついコメントしてしまいました。
早く良くなることを願って、がんばりましょうね🥺🙏🏻
いちご
わぁ😢うちもかなり勢いよく複数回嘔吐、からの、アナフィラキシーで2日間意識朦朧で入院でした😞
私も成分表睨めっこで、鬱かなと思ってくるぐらい、何度も何度も何度も確認して、何度も手を洗ったり、箸や食器を洗ったり…その日、原材料としても卵使ってなくても、もう不安すぎて行動が止められないんです。
とにかく、意図しない混入があったらどうしようって思って怖くて、せっかく作ったご飯も、なんだか自信がなくなって、今まで何度も食べたことのある卵不使用の既製品にチェンジしちゃったり、もう何がどうなってるんか、思考停止しちゃったりして…😔
あいすさんのお子さんは、負荷検査しましたか??
あいす
ごめんなさい、お返事新しく下に書いちゃいました💦