※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳を飲まずミルクで泣き止む状況。授乳姿勢を変えると改善。飲む時間短くなっても栄養は摂取可能。対策や検診について相談。

混合で左右合計14分と40-50のミルクを足していました。
最近乳頭混乱?なのか母乳を途中で泣いて飲まなくなり
ミルクで泣き止む感じで困っていたので
試しに授乳の姿勢をフットボール抱きに変えて左右合計で8分~10分で今日は落ち着いています。
飲み始めから3-4分はぐんぐん飲みますがそのあと一回泣くともう咥えないで泣きます。
今日は母乳後50足してみていますが、今まで通り3時間から4時間の授乳間隔で変わりはありません。
授乳後1.2時間起きていることもありますが
少し寝て置くと起きる感じなので背中スイッチかなと思ってます。
お腹が空いて咥える素振りがあるわけではないです。
推測でしかないですが飲む分数が短くなっていても
思ったより飲めていることも考えられますかね?
またこういう状況のときの対策があれば教えてください。
生後35日目、1ヶ月検診は来週です。

コメント

hnnmm

ちょうど同じくらいの時期に似た感じでした!
ですが健診時体重測ったら、日増し量も問題なく、母乳がよく出るようになって赤ちゃんがちゃんと飲めてるんだねーも保健師さんに言われました!
結局うちの子は途中からミルクのプラス分を飲まなくなり、完母になりました。
きっと、chamさんのベビちゃんも、しっかり飲めてるんだと思います!
今は対策というより、ベビちゃんに合わせる感じでもいいかもです。検診での体重増加みてから対策でも遅くない月齢です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    さっきは左右合計5分くらいでギャン泣きで母乳拒否されました💦
    そのあとのミルクは飲むので悲しいです😫
    量は足りてるかもしれませんね💦
    泣かれるのが辛いのでそれが落ち着いてくれたら嬉しいです。。

    • 7月16日
  • hnnmm

    hnnmm

    生後1ヶ月だと、こちらもなんのこっちゃわからないで辛いですよね🥺
    検診や、役所の保健士さんに相談してみると、少し楽になると思います!!
    割り切れるようになるというか🤣
    検診でベビちゃんに何事もないと少なくとも安心します♫
    あまり考え込まず、、、
    今日もお疲れ様です♡

    • 7月16日