
食事は十分に摂れているようですが、昼間の授乳をなくしても大丈夫か悩んでいます。授乳の必要性について考え中です。
完母、3回食です。
なかなか食べてくれない時期もあったりしますが、
食パンは5枚切りを2/3、5倍粥は100〜130g、プラス野菜30〜50g、タンパク質は目安量を食べ、よく食べる子だと思います。
授乳は朝方1回、夜寝る前1回、昼間1.2回授乳しています。
本人は離乳食開始前から欲しがることはなかったので、飲ませなければそのまま過ごせそうです。
昼間の授乳をなくしてもいいですかね?
飲んでくれるなら飲ませた方がいいのか、必要ないのか悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳頃までは授乳(フォロミ等)した方が良いとも聞きますが、母乳だけならあまり栄養もなくなってくる時期とも聞きますし…
お母さん次第だと思います❗
よく食べていれば卒乳に向けていっても良いと思います!
逆に1歳頃までは授乳したい…という気持ちがあれば、ある程度の回数残しておいた方が良いと思います😊
私は離乳進めることに抵抗なく、息子も離乳食好きだったので、9ヶ月入ってから授乳減らしていきました💡
はじめてのママリ🔰
栄養面に問題なければ、卒乳してもいいかな、とおもっています。ですが、確かに母乳自体にそんなに栄養なくなってますよね😂
ただ、夜中目が覚めてしまった時に授乳が楽でつい授乳をしてしまっています😅
だんだん夜間授乳はやめていった方がいいですよね💦
栄養面に問題がないなら、離乳食をどんどん進めたいと思っています!
はじめてのママリ🔰
栄養面は息子はフォロミを飲んでくれなかったので、
・鉄不足、カルシウム不足には気を付ける
(大豆製品、小松菜、ひじき、赤身肉等)
・青魚も積極的に取り入れる
ようにしていました😊
夜間授乳だけ残す…のも、ママがそれが楽なら、卒業はまだ先でも良いと思いますよ✨
息子は結局9ヶ月末に卒乳、体重の増えも問題なく、小児科でもフォロミ無理に飲ませなくても大丈夫!とお墨付き頂いていました💡