※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
お金・保険

雇用保険の認定日に行けない場合、職員に相談しても大丈夫と言われたが不安。認定されなかった場合、その期間の受給はできないが、後で受けられる。

失業保険 雇用保険について教えてください‼︎🙇

現在、子どもが大きくなったので延長していた雇用保険の受給を始め、就職活動をしています。

次回認定日が行けないのですがイレギュラーな事情で職員の方に相談しました。
必要なものなど聞き(証明となるもの)大丈夫といわれましたが、本当にそれで認定されるのか不安です💦

万が一認定されなかった場合、認定日に行かなかっただけになります。それはその期間の分受給できない事はわかるのですが、受給出来なかった分はもう貰えなくなるのでなく、期間が先になるという認識で間違いないでしょうか?😭無知な私に教えてください🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

あらかじめ相談して、証明書等も言われてるなら大丈夫じゃないですか?本来の認定日じゃない日に証明書等持って行くんですよね?

ママリ

時間の変更などでもダメなのでしょうか?

認定日に行けないとかなり厳しいですよね。。。
私も大学病院の通院があって日程変更をお願いした際に、
診察の予約時間や領収書の提出を求められました。

法要とのことですが、
朝、ハロワに寄ってからでは間に合わないのでしょうか?

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます!県外なので前日泊でいかなければ間に合いません😭急いで帰るのですが空いてる時間に行けなくて💦

    • 7月15日
  • ママリ

    ママリ


    冠婚葬祭は仕方ないと思いますが、
    法事って、1周忌とかですか?
    関係性によりますが、
    そもそも前泊しないとならないなら、
    今このご時世、参加さえ考えてもいい気がしますけどね🥶

    ちなみに認められなかった場合は、その間が受給できなくなるかと思いますよ。

    • 7月15日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    母なので、参加しない選択肢はありません。
    今回受給は無理でしたら諦めようと思います💦

    • 7月15日
  • ママリ

    ママリ


    お母様なのですね。
    そんなに身内なら喪主はお父様でしょし、日程ずらして貰えばよかったのに。。。

    私も母を2年前に亡くしてますが、生きているものの日程(学校の都合とか仕事とか)に合わせて墓参りや法事してますよ。

    お気をつけて。

    • 7月15日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    今月で受給終わりだったはずが特例延長があり、急遽決まった日程なんです💦その時既に法要日時は決まっており、職員さんにその場で伝えたのですが証明に不安がありまして..😔
    都合は確かに生きてる人の日程をしっかり合わせるのが大事ですよね!!✨

    • 7月15日