
上の子が食べた後にすぐ「お腹すいた」と言うのにイライラしてしまい、そのイライラが他のことにも影響してしまう。イライラしたくないけど、どうしたらいいかわからない。
最近上の子がすぐ「お腹すいた」と言います。
食べてからあまり時間が経ってないのに「お腹すいた」。。
その言葉にイライラしてしまいます。
1番イライラするのは「お腹すいた」と言われて作ったのに食べない時。
そのことがきっかけで少しのことでイライラしてしまいます。
飲み物をこぼしたり、おもらししてしまったり、下の子のおもちゃを取ったり。子供だからしょうがないことはわかっているのですが怒鳴ってしまいます。
イライラしたくないのに。イライラしない人が羨ましい…
- Ri(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
簡単な菓子パンを用意して置いたり
常備菜を作って置いたりはどうですか?
出し見て食べないならそれでいいですし。
1から作って〜となるとやはり
せっかくやったのに!ってなりますし

ピクルス
うちの上の子と同じです😵💫!
食べてそんな経ってないのに「お腹すいた」「ご飯」って言います。
しかも作ったのに食べないでご飯で遊んだり…
ほんとイライラしちゃいますよね🙄
飲み物におもちゃや手入れて遊んでこぼしたり毎日そんなんです。
私もなるべくイライラしたくないし怒りたくないって思うんですけどそれされるとやっぱイラっとして怒鳴ってしまいますよ。
なので最近はお腹すいたと言われたら一口サイズのおにぎりを作ってあげてます!
食べなかったら食べなかったでもったいないですけどわざわざ作って食べなかった時よりはまだマシに思えて仕方ないや〜もういいや〜ってなります😊
-
Ri
それいいですね!
試してみます!
返信遅くなってしまってすみません- 7月16日

はじめてのママリ
イライラしない人なんていないですよ☺☺きっとその人は仙人なんでしょう🤣
わたしもずーっとイライラしてます😅仕方ない、失敗した時は怒らない責めないと思っていてもこぼしたりイタズラされた時は
「もーー!!!だから言ったでしょ😡😡😡」ってつい言ってしまいます。
育児は育自って言いますよね。イライラしない、自分もそんなふうに余裕ができる時が来るといいのですが、今はまだ精一杯でもいいんじゃないかなと思います☺︎︎
-
Ri
そうですよね。
なんか、救われました- 7月15日
Ri
食事やおやつの時間以外で言われるままに食べさせてたら虫歯のリスクが上がるのでできれば食べさせたくありません>_<