
子供がイヤイヤ期でおやつやアニメを要求し続ける場合、ルールを守るか前倒しするか悩んでいます。
イヤイヤ期あるあるでしょうか、それともただのわがままでしょうか、、😞
次女がおやつや見たいアニメなどを、四六時中要求してきます。
朝起きてきて、アニメ見たい
朝ごはん食べたら、おやつ食べたい
おやつ食べたら、アニメ見たい
アニメに飽きたら、お外行きたい
こんな感じで、ずーっと自分のやりたいことを、本当に何度も何度も通るまで要求し続けてきて、断ると最終的には大泣きです。
ただでさえ、イヤイヤ期だからと、靴を履きたいとか、服を選びたいとか、自分でやりたい!ということは時間がかかっても見守るようにしているのに、おやつやアニメまで自分のしたいときにできなければワーワー騒いできて、こっちもしんどいです。
おやつなんかは、決まった時間にちゃんとあげているのに、それも待てません。
皆様なら、例えば10時におやつと決めていて、9時に「おやつがほしい」と泣いた場合、10時まで待たせますか?
もちろん、いま何時かは子ども自身はわかりません。
それとも、10時のおやつを前倒しということにして、9時にあげますか?
ルールを守らせることで、自分のストレスが増大している感じがしてしんどいのですが、守らせなければのちのちしんどい思いをしたり、子ども自身が困ったりするのかなとも思い、うまい具合にバランスとりたいのですが、どうしたらいいかわかりません。
- ママリ
コメント

うに
上の子がそんな感じでした😂
もはや適当にやってました💦
3歳くらいになると、ちょっとずつルールを受け入れてくれるようになりましたよ!
ママリ
コメントありがとうございます!もう上の子のときのことを覚えておらず…😂💦
自分に余裕があればうまくかわし、そうでなければ受け入れるときがあってもいいやって感じですかね😞
この時期は仕方ないですよね、、
成長に期待します✊