
妊活に自信がない主婦が、忙しい旦那との子供の育児に不安を感じています。自分ひとりでの育児や家事に不安を感じ、子供を作ることに対する疑念も抱いています。他の方の意見を聞きたいと思っています。
妊活について…自信がありません
結婚して1年の主婦です。
私25歳、旦那29歳
子作り歴は5ヶ月、一応問題がないか調べる為に
今月から検査を始めることにしました。
つまり子供を望んでいたのですが…
旦那が夜勤などもあり激務なこと、それに合わせながら家事と仕事していたことで私は体調を崩し、退職しました。
これからは妊活に専念…そう思っていたのですが。
旦那は平日は忙しく働いており、朝7時に出かけ23時以降帰宅で、土日もたまに宿直などがあって泊まりだったり、平日も急に泊りがけで仕事、そこからほとんど寝られず朝から仕事、ということが多々あります。
そんな調子ですから、休みはほぼ寝ています。
最近はずっと体調を崩し、治ってはまた体調を崩す日々です。アトピーも治ったり酷くなったりを繰り返しています。
疲れているだろうから、何も言わずに好きなだけ寝かせていましたし、いつもありがとうと感謝しています。
ですが、
旦那は子供を欲しがります。
でも今のままじゃ、私が一人で育児をすることになりそうです。
平日はもちろん、土日も旦那は起きないので私が一人で遊びに連れていったりすると思いますし、
家事も今のまま私がやることになるでしょう。
そうすると、自信がなくなってきました。
私一人で育児なんてできるのだろうか。
寝てばかりの旦那にイライラしてしまわないだろうか。
働いてきてくれるのだから文句は言ってはいけないとわかっていますが、絶対にイライラしてしまうでしょう。
子供も思い通りには絶対いきませんから、かなりキツイと思います…。
私は仕事も辞めてしまいましたし、子供を産んだら趣味や自分の時間を諦め、旦那の協力も期待せず、
家事育児に専念しないといけないのかと思うと、自信がありません。
子供は作るべきではないと思ってしまいます…
旦那は欲しがりますが、協力できる状態ではないです。
親の為に、孫を見せてあげたいなという気持ちはあります。
赤ちゃんを見かけるとかわいくて、欲しいなぁとずっと思っていました。
でも、普段から体も強くなく、一人で家事も育児もやる自信がありません…
私達みたいな夫婦は子供を作らない方が良いのかなと、思っています
いろんな意見を聞かせて下さい。
- なー
コメント

**まな**
んー。
結構みんなそんなもんですよー。
うちも旦那は週1回の休みで
仕事の日は
朝9時出勤の帰りは夜中の2時頃
なので
同じく休みの日はずーっと寝てます!
産後も里帰りなどしていないので
産んでからずーっと
1人で子育てしてるようなもんです。
周りにも私と同じような子いっぱいいますよ!
考え込むと自信なくすと思いますが
いざその時になると
できます!絶対に!
作っちゃいけないなんて事はありませんよ😊

ぽち
そう思うなら今は無理に作らなくても良いと思います。
長年、妊活をして不妊症や不育症の壁を夫婦で必死に乗り越えて行く人も居ます。
中途半端な気持ちで後悔しそうなのであればゆっくりご夫婦で話し合ってください。
本当に欲しいと思えばそのときに作ればいいと思います。
産んではみたけどやっぱり子ども育てていけない、産まないほうがよかった、なんてなれば、子どもが欲しくてたまらないのに出来ない人たちからしたら良い気がしませんし申し訳なくなりませんか?
あなたを選んで地上に降りてきた命に申し訳なくなりませんか?
子どもの命はモノではありません。
でも、母性本能ってすごいんです。
今まで育児に不安でも産んでみたら可愛くて仕方がないです。
どんなに辛くて苦しくても子どものために、と強くなれます。
子どもから沢山のことを学びます。
人はみんな妊娠、出産、育児に不安しかありません。あなたのように自信がなくて悩んでしまう方ばかりです。
でもどうですか?みなさん、不安な中でも必死で育児してますよね?お子さんの成長を楽しんでますよね?
けして1人での育児なんてことはありません。
旦那さまも子どもを欲しがっているなら仕事が忙しくても可愛がってくれるはずです。
あなたのご友人もきっと助けてくれます。
周りから愛されているあなたなら子どもを愛することもできると思います。
必要なのはあと少しの勇気と根性だけですね。
あなたのことも旦那さまのことも知りもしないのに偉そうにすみません。
それだけ真剣にお子さんとの今後を考えてるあなたは素敵なお母さんになれると思います。
ぜひ旦那さまと良く話し合って、あなた達らしい道を歩んでください。
-
なー
コメントありがとうございます!
たくさん書いて頂いて、嬉しいです
確かに、今の中途半端な気持ちでは、後悔なんてことになりかねませんね、そしてそれは子どもの命に対して無責任なことだと思います。
ですが、「今まで育児に不安でも産んでみたら可愛くて仕方がないです」というところを読んで、私もそういう風になれるかな、と少し希望が持てました。
私はあれこれ考え過ぎなのかもしれません、「みなさん不安な中でも必死で育児してますよね?」本当にそうだと思います。子供できたら、自信はなくてもやるしかないですものね。
今は不安しかないですが、話し合って少しずつ不安を解消していきたいと思います。- 9月17日
-
ぽち
グッドアンサーありがとうございます。
状況も分からないのにペラペラと偉そうなことを言ってしまいすみません💦
少しずつ不安を解消していきましょう。
その時が来たら変な話ですが覚悟を決めてください(p`・ω・´q)
産まれてくるお子さんをずっと守ってあげてください(*´ω`*)
ちゃんと空から見ていてくれてます!
あなた達にその時がくればきっとお空からおりてにてくれます。
なんの手助けもできなくてすみません。
きちんと考えられる素晴らしい人です。
自信持ってください。- 9月17日

こたこた
初めまして。読ませていただきました。
私には1人子供がいます。子供ができて私の生活はガラリと変わりました。
私の旦那の仕事も忙しく…休みの日以外は旦那さんいないような生活で全て自分でしています。
何度も子育てについて、喧嘩にもなりました。その度話し合い協力できる範囲で今はしてくれるようになりました。
休みの日ゆっくり寝たいのもわかります。
でも、それはお互い同じだし…そのへんはお互いの思いやりの問題かな?と思います。
子供がほしいと旦那さんも言ってくれているのであれば、実際その生活にならないとわからないことばかりですが前もって話し合いしてみてはどうですか?
ガラリと生活は変わりましたが、またこれから違う楽しみが増えましたよ。私も初めは自信なかったですが、どうにかなるものだなって感じてます…。
ゆっくり夫婦で話し合えればいいですね。
-
なー
コメントありがとうございます!
やはり喧嘩はされたのですね…
その度に話し合いして解決、それこそあるべき姿かもしれないですね(^ ^)
確かに、その生活になってみないとわからないのでしょうね。
話し合って少しずつ納得のいく方法を探してみようと思います!- 9月17日

cuocou
やってますよー!全部1人です😊しかも上の子は障害児ですから1人で3人分の労力です💦
上の子の育児が大変すぎて、ストレスからめまい症を発病してしまい1日吐き続ける日もあります。
旦那は夜勤や休日出勤で起きてるのはご飯の時だけです。お風呂も、家事も育児も何もしてもらってません😩
毎日目眩がするほど忙しいですが幸せなのは胸張って言えます❤️
可愛い可愛い2人の子供に出会えたことは私の1番の自慢です😊
簡単に子供作ったらなんて言えませんが、自分の趣味や時間よりも大切なものですよ子供って😁
昼寝している間に好きなテレビ観たり、美味しいもの食べたりはできますし😊
-
なー
コメントありがとうございます!
2人のお子さんをほぼ一人で子育てされていて、頭が下がります…
辛い思いもされているようですが、
幸せなのは胸張って言えます。
というところを読んで、
私もそういう風になれたらいいなって思いました😊- 9月17日

mmm
作らないほうが良いとは思いませんが、1人育児はとても辛いと思います。
休みの日は寝て、平日はほとんどいない旦那様を、育児と家事でヘトヘトな状態で今のように受け止められるのかなぁ…と正直思ってしまいました。
私の旦那もほとんどというか、休みが無いので家に居ません。休みは数ヶ月に2日程です。その状態で私はとてもしんどかったです(T_T)今は子どもも少し大きくなったのでマシですが、産まれた当初は地獄のようでした。喧嘩も増えましたし、離婚問題にもなりました。
せめて作るなら旦那さんへ協力を求めてからのほうが良いと思います。
-
なー
コメントありがとうございます!
そうですよね、そうなるんじゃないかって心配です…。
離婚問題にまでなってしまったのですね💦
旦那が協力できるような体制を整えることから考えてみることにします。- 9月17日

れん
ん~~………ん~~😓
大前提として、育児は一人でやるものではないと思います。ご主人も休日は介入すべきかな。
そもそも孫を見せるがために子作りをすべきではないかな。妊娠した時点で子供の人生に責任を持つべきだと思います。
主さんが育児に積極的になれないうちは子作りは早いと思います。ご主人と育児方針について話し合ってみては?
-
なー
コメントありがとうございます!
今のままだとほぼ一人で子育てすることになりそうで、そういう状態では子供欲しくないって思っているのかもしれません…
今は仰るように積極的になれないので、私にはまだ早いということなのかもしれないですね…
育児方針について、話し合ってみるのは良いですね✨二人で、まずはそこから話し合ってみます。- 9月17日

sakusachi
1人でやっていく覚悟は必要だと思いますよ^ ^うちも朝は早く夜は遅くなので基本的に1人でしてます、殆どのご家庭がそうだと思いますよ。
旦那さんに今のままでは不安で子供は授かりたくない、もう少し安心材料が欲しいと話し合いされてみてはどうでしょう?
質問者さんは、自分が大変になろうが何が何でも欲しい!とまではいかないんですかね。
-
なー
コメントありがとうございます!
そうですね…コメント読むと皆さんほぼ一人で頑張っていらっしゃるので、
私には覚悟が足りなかったなって思いました。
不安なことを伝えて、二人で話し合って前向きになれたらいいなって、思います😊
なにがなんでもほしい!とまではいかないですね…授かったらもう、後戻りはできないと思うのが、怖いのかもしれません。- 9月17日

tomocooooooo
こんばんわ✩︎⡱
赤ちゃんできると旦那ઽᵃⁿ⑅変わると思いますよ*ˊᵕˋ)੭
うちも旦那が仕事忙しくて夜はだいたい12時前後、休みは週1平日。昼過ぎまで寝てます(笑)その休みさえも仕事の時も…
あげく子供はうるさいし話が通じないし嫌いときた(笑)
ですが、もー少しで赤ちゃんが産まれます🙌
旦那はあれだけ子供は別に…って言ってたのに
今では早く会いたくて仕方がない様子です💓
おっきくなったら〜
とかって話もするようになりました•ᴗ•
やっぱり変わるんですよ‼︎
家事はやっぱり働いてもらってるし
自分の仕事だと思ってるけど
そんな自分にプレッシャーかけなくてもいぃと思う💦
やっぱ、できない時にはできないし👏
諦めも必要❣️
旦那ઽᵃⁿ⑅がどーゆー方かわかりませんが
お互いの思いやりだと思うよ💡
じゃないとストレス溜まっちゃう❣️
だから親に協力を得るんだと思うよー\( ¨̮ )/
私は家事育児、全く旦那の事あてにしてません(笑)
期待してたらそれだけイライラすると思うし💡
だから、もーちょっと気軽に考えてみてはいかがでしょう🤗
-
なー
コメントありがとうございます!
そういうものでしょうか…
確かに友達の旦那さんも、子供ができて変わったって言ってました😊
そうですね…私は考え過ぎていたかもしれません💦
自分にも旦那にもあまり期待しすぎずに適度に頑張れたらいいですね✨- 9月17日

退会ユーザー
大丈夫です!!
私の旦那も、同じような感じです(>_<)
イライラしますが、当てにしないようにしてからは、あまり腹が立たなくなりました!
よほどのイクメンじゃない限り、どこもお父さんは、そんな感じだと思いますよ。
うちは、長距離の運転手なので、深夜に出勤したり、子供と顔を合わさない日なんてしょっちゅうですよー。
でも、母は頑張れるもんですよ!!!
我が子は、想像を越えて、可愛いですよ(*˙︶˙*)ノ
子供は、母親の全てです!
どんなに疲れてても、寝顔を見ればそんなの吹っ飛びます!
だから、大丈夫ですよ♡
-
なー
コメントありがとうございます!
お返事遅くなりました💦
想像を超えるほど可愛い我が子、会ってみたいなぁって前向きに考えられました✨
そんな存在がいたら、頑張れそうですよね。
ありがとうございます。- 9月18日
-
退会ユーザー
私自身、ひとりっ子だったってこともあり、あまり子供が好きじゃなく、むしろ赤ちゃんや小さい子って苦手だったんです…
でも、我が子を産んでみて、可愛くて可愛くて、こんなに無性に愛せる存在があるなんて知りませんでした。
息子はまだ4ヶ月ですが、早くも二人目が欲しいです
命を授かれることも軌跡で、その命に無事に会えることも軌跡です。赤ちゃんは、お父さんとお母さんを自分で選んで、産まれてくるそうです。
母になるのではなく、子供に、母にしてもらえるんです。
確かに育児は、24時間365日ですが、自分の命以上に大切な存在です。
「お母さんにしてくれて、ありがとう」って思える日が来ますように、祈ってます(﹡ˆ ˆ﹡)- 9月18日
なー
コメントありがとうございます!
**まな**さんも、ほぼ一人で子育てされているのですね。
確かに私は、考え過ぎなのかもしれません…💦
やればできるものなのかもしれないですね。
旦那さんにイライラしたり、しないですか??
作っちゃいけないなんてことはない、と言って頂いて嬉しいです(^ ^)
**まな**
そりゃ~イライラしない事はないですよー!笑
休みの日に私がせっせと大量の家事を子供をあやしながらやってるのに
旦那はひたすら携帯ゲームとか(笑)
さすがに言いました(笑)
旦那が仕事の日は
最初から居ないものだと考えれば
そんなにイライラしませんよー!
気が楽になります!