
ママさんが一人で沐浴する際のコツを教えてください。首すわりまではベビーバスを使用し、手が滑らないように気をつけたいです。赤ちゃんの生活リズムに合わせたいと思っています。
一人で沐浴してるママさんに質問です😗
片手で抑えて(耳閉じたり)片手で洗うのって何かコツみたいなのありますか?
一応首すわりまではベビーバスを使うつもりです😙
使っているのは空気で膨らませて股のところも空気が入れられるタイプのものです!
いつも旦那と沐浴してますが、仕事終わりに入れると8時~9時になってしまい赤ちゃんの生活リズムが夜型になりそうでそろそろ一人で沐浴しなきゃなぁと思ってます😐
でも手が滑ってお湯の中におとしちゃったら可哀想だし😭
- なーぽん(4歳8ヶ月, 8歳)
コメント

くま
私の場合は、利き腕で耳おさえたほうがやり易いです。
利き手じゃない手で洗うのはちょっとやりづらいですが、慣れればいけます!笑
あとは、耳を抑えてる手をできるだけ、ヒジまでお湯の中に入れて、頭を持つというよりもただ支えるくらいにすると安定します。(分かりづらくてすみません…)

かずりゅう
今は耳抑えない方がいいみたいです!!!
私は知らずに抑えていましたが鼓膜が破けることがあるから抑えない方がって感じみたいです!!!
ベビーバスのときには左手でクビもって(私は耳抑えていました)普通に洗っていました!!!
慣れです(๑•﹏•)
私はベビーバスより湯船で一緒に入る方が楽でした(*´∀`*)
洗う時にはお風呂椅子に座って膝の上にまたがせて洗っていました!!!
-
なーぽん
そうなんですか!
鼓膜破れるとか怖いですね(´;ω;`)
なれですかね…でも湯船って広いし、深いからずりおちません??- 9月17日
-
かずりゅう
私も知らなくて薬局で流しているCM?で耳は塞がないでくださいって流れてて
私産院で塞ぐようにって習ったけど?!って思って調べたら出てきました(。>ㅿ<。)
膝を立てて座って太ももに寝せると安心して入れられます(*´∀`*)
半分よりちょっと多めくらいで入れると自分と赤ちゃんが入った時に丁度いいくらいの量でした!!!- 9月17日
-
なーぽん
え!そんなCM流れてるんですか!
耳に見ず入ったら中耳炎になりそう。。
分かりやすく画像までありがとうございます❤- 9月17日

まみさ
耳おさえなくてもいいと言われて、利き手じゃない腕で子どもの背中から脇にかけて抱えるように支えながら洗ってました(>_<)
何回か沈めましたけど笑
一度、旦那さんに見守ってもらいながら一人で練習してみてもいいかと思います(*^^*)
不安ですよね(;_;)
-
なーぽん
そうなんですか!うちは抑えるように指導されました(;´∀`)
そうですね、練習してからのほうがいいかも🌠…笑- 9月17日

ゆう
産院の沐浴研修の際、
耳は閉じなくても水は入らないと教わりました!
なので、いままで耳を閉じていませんが大丈夫そうです。
赤ちゃんのずり落ち防止に、
首ではなくて
手を大きく広げて、肩から支えてあげるようにすると、安定する気がします。
わたしも同じタイプの
ベビーバス使ってます😀
-
なーぽん
みなさんおっしゃってますね!
入らないのは初耳です(;´∀`)
あー肩から支えたほうがすべらなさそうですね!
このタイプみなさんつかってますねー😙- 9月17日

退会ユーザー
私はお尻と足を底につけて体がプカプカ浮かないようにしてます(*´=∀=)
あとは慣れるまでは手際の良さ重視してるので、綺麗に洗わなくちゃって焦らないようにしてます!
-
なーぽん
焦ったらずれてお湯の中にいれちゃいそうですもんね(´;ω;`)
- 9月17日

りゅうぽん
私も耳押さえてません。大丈夫みたいですよ😃
あと洗いづらいところは(首とか股)服を脱がしたところで洗っておきました。
ベビーバスでは洗い流す感じだと楽チンです!
-
なーぽん
皆さん抑えてないんですね!!
洗い流す感じで使ってるんですね🌠- 9月17日
なーぽん
そうなんですね!聞き手と反対側の手で頭支えてました!