※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ
子育て・グッズ

年長の息子の夏休みの過ごし方について、小学校就学に向けての準備やアドバイスを教えてください。生活や遊びの面でもアドバイスが欲しいです。

夏休みの過ごし方、年長


年長(5歳)の息子がいます。
保育園に通っているため、長期の夏休みなく1週間程度なのですが
来年の小学校就学に向けて何か備えたこと、備えるべきことはありますでしょうか。

今はこどもちゃれんじ+知育ぷらす(平日は週2回程度、休日に3ページくらい)実施しており、期限内には終わっています。
ひらがなはほぼ読める、書きは8割ほど
カタカナは半分ほど読める、書きも半分ほどです。
(あまり練習は好きではなさそうなので、強制はしていません)

生活習慣は小学校と同じくらいで意識して早起きです。
時計は読みの練習中です。
自転車は補助輪なしで乗れますが、まだふらふらしているので公道は難しそう。

いろいろ書いてしまいましたが、就学に向けて実施したことなどあれば
教えてください。
保育園最後の夏休み、できるだけ充実したものにしたいと思っています。

学習面だけではなく、生活面、遊びでもアドバイスいただければと思います。

宜しくお願いいたします。

コメント

ちまこーい

ごっこ遊びに知育追加してますよ😊
実際食べれるごっこ遊びです。
看板作りに工作、メニュー作りに読み書き、値段つけたら算数、ハンバーガー、手巻き、パン屋、カフェなど色々、調理も手伝いしてもらいながら、夏野菜だねとか旬を教えたりもしてます😊
室内、夏祭りとかも考えてます(工作をして景品にはお菓子を用意する)
迷路や塗り絵や貼り絵、粘土、リズム体操、カラオケ大会とかもします。
暑いので室内遊び増えますが、マット運動系やできる範囲のダンス(リズム体操)とかで柔軟やバランス力つけれたらと思ってます。

  • ねこ

    ねこ

    ありがとうございます😊
    素晴らしいアイデアですね!
    真似したいです!!

    • 7月14日
deleted user

同じく年長の子がいます😊

うちもねこさんと同じで、ひらがなカタカタ時計、早寝早起き、自転車の練習してます。

その他に、最近はお金の勉強をはじめました🙌硬貨はわかるようになりましたが、お札は数が大きすぎてよくわかっていないですが😅お店屋さんごっこをして、店員とお客さんをかわりばんこでやったり、実際におやつを買い物に行った時に自分でお金をださせたりしてます。

  • ねこ

    ねこ

    ありがとうございます😊
    お金はまだ全く触れていませんでした!ありがとうございます!!

    • 7月14日