※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

わがままでケチでしょうか?私の感覚がおかしい?やっぱり文化の違い?夫の…

わがままでケチでしょうか?
私の感覚がおかしい?
やっぱり文化の違い?

夫の職場の元後輩(女性)から結婚の招待状がきました。

正直今は家計が火の車🤮
夫婦共に債務整理、その上夫は半年前には転職すると駄々をこねて収入は激減。それを補う為に育休中の私がバイト、内職。
紹介サイトに登録して、年齢のせいで面接までいかず諦める。(自分でさがせばいいのにしない。言ったけどしない)
今の会社を続ける。でもやる気はない、と。

本人は結婚式に出席するのは最後だろうから行きたい。と。
(私たちは式等なにも挙げていません)

この様な状況でも日本人の奥様からしたら出席させるのが普通ですか?

夫が日本人です。

この様な状況でも出席させるのが普通なら、文化の違いで離婚したいと思ってます。

コメント

deleted user

旦那さんはお小遣い制とかでしょうか?行きたいならお金は生活費意外で自分で用意して‼️って感じですよね💦
家計がキツいのに行かせてあげなくてもいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お互い財布別々です。
    夫が光熱費やローン、税金、通信費を払い余ったのは自分のお金です。
    私は、食費、ガソリン代、子供の物全部、犬の保険、病院です。
    夫はお弁当は嫌だと言って一度もお弁当を持たせた事ないです。(それで給料から引かれる+コンビニで済ませたり)
    それを指摘するとじゃあ昼食100円で抑えると言って食べなくなる。
    頑固ジジイです。

    正直余りません😭

    • 7月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お互い別々でされていて旦那さんが余った自分のお金で参加するので有れば行かせるしかないのかなー💦と思いますね‥
    でも正直そのお金あるなら子供に何か買ってあげたいと思いますよね‥

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    余らないんです😭
    上の子にいらない物ばっかり買ってきて(高いお菓子)お金がなくなり私がちょくちょく渡しています😭
    下の子はお下がりばかりで、夫婦で決めたミルク代を節約の為、母乳過多で辛いおもいをしながら出生から母乳で頑張り、新しい物も買ってあげられず…🥲

    • 7月14日
deleted user

難しい問題ですよね💦
旦那さんから元後輩の女性に、「参加したいけど、ご祝儀が用意できない」と相談させてみてはどうでしょうか😥
元後輩の女性が、それでも構わないと言えば、最低限一万円だけ包んで出席するとか😔

もし結婚式に参加するための服の用意すら厳しいのであれば、他の理由をつけて欠席すると思います。そして五千円から一万円のプレゼントを贈ります💦
招待状が来た時点で、1円も出さないのは出来ないですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お相手の連絡先わからないらしいです。
    招待状が届いたのも、その方の上司が夫に住所などを聞いて招待状が届きました。
    お互い連絡先の交換はしていないそうです。

    招待状が届くも必ず何かしらださなきゃダメなんですね。

    • 7月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お互い連絡先知らないんですね💦そのくらい希薄(失礼だったらすみません)な関係なら、欠席と返信してそのまま何もしないでいいかもしれませんね😅
    一応マナー上では、欠席でもお祝いを送ることになっていますが、、あくまでもそれは親しい場合だと思います!

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!全然失礼じゃないです!
    私も思ったので💦
    色々と複雑なのですね💦
    どうするかもう一度聞いてみます。

    自分から仕事探さないくせに私にはもっと時給のいいバイト探せだの言ってくるのでうざいです🥲

    • 7月14日
mimi

御祝儀いくら入れるのかにもよりますが仕事続けるでもやる気しないは矛盾してるので行かせないです。。
御祝儀の代わりに食器とかタオルとかで別の日に渡せばいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私がメインで働く代わりに
    祝日や子供が熱を出したら積極的に休んだり、残業はしないらしいです。
    その約束も破られそうですが…。
    お相手の連絡先知らないそうですが上司経由ですかね?

    • 7月14日
き

私の経験上、結婚式の招待状が届く時点で
事前にやりとりがあったはずです🤔

私も何度か結婚式出席してますが、
招待状が届く前に
結婚式するんだけど来てくれない?
招待状送っていい?

って連絡全部来てました!

なのでよっぽどな急な用事がない限り(仕事で出張とか?)
欠席って難しいかなと思います😭😭

ってか連絡きた時点で旦那さんには相談して欲しかったですよね💦💦


しかし、今のご時世コロナで状況はは日々変わるので
家族で話し合った結果コロナが心配で行けなくなったとか
もあるので欠席させましょう!

(けど無視はマナー違反だと思うので祝いとして最低1万くらいの贈り物は必要だと思います)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    直接のやり取りは無いみたいです。
    相手方の上司を通したそうです。
    (結婚式の招待状を送りたい、と)

    一応言われはしましたが、コロナ禍だからその時期に挙げるかも分からないと言ってました。
    その時からコロナは落ち着いてないだろうから行ってほしくないとは言っていましたが頑固なもんで…

    やはり1万は包むんですね。
    こういう時すごく文化の差を感じます🥲

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございました😭

はじめてのママリ🔰

元後輩とは、今は会社も一緒ではないんですよね?

私なら、プレゼントを渡して式は欠席にします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    一緒じゃないてす。
    私には分からないのでプレゼントは夫に任せます

    • 7月14日