
旦那の飲み会の頻度が高く、事前連絡もなく帰宅が遅いことに悩んでいます。家庭があるのにこの状況が理解できず、どう主張すべきか迷っています。
旦那さんの飲み会の頻度はどのくらいですか??
東京から田舎に引っ越しばかりで、
コロナの心配はだいぶ少なくなりました😊
そして旦那は新しい勤務地で大変なのは理解できます。
でも週1.2で夜中1時くらいまで帰ってきません💦
居酒屋とかではなく、家の近くの先輩と呑んでいるようです。
帰宅すると「帰ろうと思ったら誘われちゃってー!」とかつらつらと言い訳を言うのですが、
夕飯を作っていても事前の連絡はありません。
その都度ケンカになってしまいます😭
私の感覚としては、まわりに飲み会に行く人がいない環境で育ったので、当たり前にお父さんは夕飯の時にいてくれるという考えだったので、
2歳の子供がいて家庭があるのに、高頻度で飲みに行くのが信じられません💦
また、そんな自由な行動がとれるなら私だって当日夕方に「飲みにいってくる!!」と言ったって良いんだよな!?とかイライラしてきてしまいます。
いま退社して専業主婦で育児をしているので、
どこまで主張していいか、許容すべきか悩ましいところで、皆さんのご意見ききたいです😊
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

🧸。*°
そういう人いますね( ´ ᐞ ` )
私自身周りの友達も独身時代、子なし時期のときは毎日のように飲み歩いてましたが、結婚、こどもでほとんどの人は飲みに行く回数は減りますね!
周りの友人なども家庭状況を知っていれば誘うことに気を使うようになります。
私の住んでいる県は田舎ですがコロナ禍なので気を使ってますよー( ´;ω;` )
ただやはり数人はいますね、このタイプ💦
お子さんもいるのでコロナ持ち込まれると困るので…。
もし接触者などになったらどう対応するかなど話し合ったほうがいいですよ!
その話をしても同じように飲みに行くならきっと改善は無理なのでは…( •︠ˍ•︡ )

はじめてのママリ🔰
ほぼ0です!
コロナ前までは職場の忘年会くらいは行ってましたが、今はないです😣💦
たまにならいいですが、頻繁に行くのは、父親としてどうなのか?と私も思うので、ストレートに行かないで欲しいと伝えるかなぁ、、と思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
元々とっても少ないんですね〜!うらやましいです💕
なかなかストレートに伝えても聞いてもらえる相手じゃないので、今日もケンカになってしまいました〜😂- 7月14日

退会ユーザー
うちは年に1、2回程度でした。もちろん、今はないです。
急に誘われたとしても連絡する時間ぐらいありますよね😅夕飯作って待ってるのも分かってるのになんでですかね💧
とりあえず、コロナ禍なのに飲みに行くのがちょっとって思っちゃいました💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
ほんとそれですよね笑
そういう思いやりに欠けるところとか本当に嫌になります😂- 7月14日

退会ユーザー
私も専業主婦です!
コロナ前は半年に1、2回
2月に転勤してきたので仲良くなるために?3回ほど行ってました🙌
深夜まで飲みに行くなんてことありませんでしたし、飲みに行く日は前日に伝えるのがうちでは当たり前でしたね…💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
状況が似ててとっても嬉しいです💓
そうですよね〜。
今日も特に怒ることなく、少し頻度が多いし連絡はほしいと言っても、仕事が大変なんだとキレだすのでもーどーしよーもありません🥲- 7月14日
-
退会ユーザー
逆ギレ😂
浮気疑われても仕方ない事を今あなたはしているよと伝えてみるのはどうでしょう…💦
またキレられそうですかね…
言い訳つらつら並べる割に指摘されたらキレてくるとか話にならないですね…- 7月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。
指摘されるのが極端に嫌いみたいで。
パートナーとしてかなりイタイですよね😂どこまで我慢できるかな、、- 7月14日

まりぞー
結婚前週3~4飲みに出ては朝方コースだった旦那ですが、結婚後月1~2回 帰宅は0時(まれに過ぎる)です。
仕事上 お付き合いで誘われてが多いですがあまり断らせすぎるのも旦那の立場的にどうかと月1~2回(先輩だったり同期や後輩)とそれとは別で会社ぐるみの飲み(忘年会や新年会など会社単位であるもの)にはどーぞーと行かせてますが、必ず連絡はしてもらってます。
飲み=居酒屋(でなくてもご飯)スタート→スナックみたいな流れなので、ご飯いるいらないもありますし🤔
私の父はそれこそ会社の付き合いでほぼ毎日仕事帰りは一旦帰宅するも、準備して飲みに行ってたのでいなくて当たり前という感覚。
私自身 専業主婦ではありますが、旦那が幸いにも子供と関わる大変さに理解がある(家事育児 積極的)ので専業主婦だろうが仕事してようが、飲みに行く頻度が過ぎる。門限作る。必ず連絡(行ってくるねーの報告なり行ってきていー?のお伺いかいなり)することを主張する分には全然いいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなんです!もちろんエリアとか職種によっては飲み会は絶対にあるものなので断ってばかりとかは避けたいなと。
旦那様の育児理解すごいですね!!
いまケンカした時に、やっぱり「だったらどちらとも働いて同じ大変さにするべき」というセリフがでてくるあたり、仕事に出るのが偉くて、専業主婦で家でずっと育児している自分は認めてもらえないんだなーと悲しくなります🥲- 7月14日
-
まりぞー
1人で下2人でとか下2人のうちどちらかとか見れるので、
「仕事してた方がよっぽどまし😫休みが休みじゃなーい😱なんか疲れたー」
と言うあたり…大変さ理解してんだなーと。
「そうやって言うけど専業主婦の仕事って年収にすると480万。専業主婦という名の立派な仕事をしてますけど」
って言っていいと思います。
残業などで私が1人で下2人お風呂に入れようもんなら
「ごめんねー💧ありがとう🙏」って連絡きます🥺
飲みに関しても行ってきていいよー(基本ダメとは言わない)と言っても
「ありがとう🙏早めに帰るねー」と。
私 子供のことって母親がやって当たり前って思ってたんですが(元旦那がそうだったから洗脳されてたんでしょうね)、そうじゃないんですよね。
ちょっとした事でもお互いですが、ごめんね。ありがとう。
そして労る事。
ってとても大事だと再婚してから気付かされました。- 7月14日

mamari
うちは元々お酒飲まないので、
ほぼ0に近いです!
今はコロナでなくなりましたが
職場の行事的な飲み会には
もちろん参加してました😌
年に数回くらい
友達と飲みに行っても22時には
帰って来てましたね🥲
まぁお酒好きじゃないのも
あると思いますが…😂笑
どちらにしても予定があって
夜ごはんいらない時は
前日までに言ってきますし、
急な誘いは断って帰って来てました!
今は子供もいて
家事育児を協力してやってるので
コロナじゃなくても
頻回に遊びに行ったりしてないかなーと
思います💦
専業主婦だから、働いてるからとか
関係なく主張していいと思います😣!!

退会ユーザー
私は飲み会は仕事のお付き合いなら仕方ないという考えです。
上司の誘いは断れないという場合も多いですし、本当は行きたくないけど行っている場合も多いと思うので…。
ただ、このご時世で頻繁に誘ってくる上司は信じられませんけどね💦
私は自分の父が激務だったので、
むしろ父が夕食を自宅で食べている方がレアな感覚でしたし、
毎日お父さんが夕食のときに家に帰ってきてくれる家庭は、
定時に帰れる仕事をしていて恵まれているな〜くらいに思っていました(笑)
うちの旦那も飲みにはあまりいきませんが、残業があるので毎日は一緒に夕食を食べれません。
父親は毎日一緒に夕食を食べてくれるという考えを少し変えたほうが、
ある意味楽になれそうかなと思いました。
父親なんて家にいないもの、亭主元気で留守がいい!と、気楽に考えてみませんか?
ただ、夕食を作るか作らないか…は、事前に知っておきたいので、
飲みに行くか行かないかは、
必ず事前に連絡してもらうことを、
約束してはどうでしょう?
それをもし守れないなら、
私だったら、夕食におかず一切作らず白いご飯だけ出して、
え〜今日飲み会だと思ったからご飯作らなかったよ〜
というのを、連絡が癖づくまで繰り返します(笑)
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
東京の営業なので元々が飲み会は多くてコロナ前は週4.5だったのですが、田舎で羽を伸ばしているとしか思えません😭
もう、お酒から無縁の人と結婚すればよかった🥲