※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぎゃびー
ココロ・悩み

娘の担任が過剰な指導行動を取っている。懇談会で他のお母さんから指摘されたが、担任は勢いでやったと言い訳。落ち着きがないと感じるが、やりすぎでは?娘も今日も同様の指導を受けたとのこと。良くないと思うが、どうでしょうか?

娘の担任ですが…

怒ると指示棒?お天気キャスターが使うような物で教卓をバンバン叩く。静かにしろ。黙れ。早くしろ。などと言うようです💦

懇談会で私は子供もたちの都合で出席できずだったのですが他のお母さんに聞いたところその事を指摘。

でも勢いでしたかも。など言い指導の一環と言われたそうです😢

確かに今年統合なり人数が増え落ち着きがなかったりは私も感じましたがやりすぎでは?と思ったりもします。

娘に聞くと今日もあったそうです。

私としては良くないと思うのですが…どうでしょうか?

コメント

ぱーる

昭和から頭が更新してないのかな?
体罰でしょ、威嚇、恫喝にあたります

  • ぎゃびー

    ぎゃびー

    コメントありがとうございます!

    やはりこれは流石にダメですよね😞言っても改善されていないようですし夏休みに個人面談があるのでその際に言ってみようと思います。

    • 7月13日
はじめてのママりん

子供本人を叩いてる訳では無いのですよね?💦

私はまだ許容範囲です!
私が小学生の頃は体罰もまだあった時代なのでそう思うのかも知れませんが💦

自分の子供1人で、このうるささ
で、それを何十人も相手にまとめて静かにさせなくてはならない。
それを口頭だけで静かにしてね~ってそれを毎日何十回も。。
大変だと思います。

それにいまは体罰や虐待等
厳しくなっているので
昔と比べて優しい先生が多いですよね、

それだと他人から怒られたり、注意されたり、指摘されたりする機会ってすごく減ると思うんですよね。
私はいけないことをいけないと他人から叱ってもらったり、注意されることで精神的にも成長する物だと思っているので

本当に精神的におかしくなるようなものでは無い限りは見守りたいです!幼稚園~高校は社会勉強でもあると思います(*´ω`*)

子供が学校にいきたくない!と
登園拒否になるようならもちろん抗議しますが💦


あくまで個人的な意見なので
主さんからみて子供のためになる行動をとるのが正解だとは思います(o^^o)

  • ぎゃびー

    ぎゃびー

    コメントありがとうございます‼︎

    今年から規模も違くなり先生が大変なのはもちろん承知の上です😞

    私も他の人からの注意などはもちろん必要だなと思います。学校でも悪い事をしたらもちろん先生にきちんと指導してほしいとも思っています‼︎

    ただ怒鳴りながら教卓を叩き。だったので娘も他の子供たちも学校に行くのが嫌。楽しくない。と言う日が増えてきていました😢

    学校での事はなるべく先生に任せ私が出過ぎずにいたい。と思うので悩んでしまっていました💦

    娘から話を聞いて面談まで期間あるので様子をみようと思います!

    • 7月13日
ちゃんみー

指導の一環でそんな物を使って子供脅すんですか?
ただただ怖いです。

nacoco🍑

教員をしています。
そのような指導方法を用いている教員にあったことないですね....
そして、もちろん私もそのような'脅し'的指導はしません。

指示棒で大きな音を立てることもそうですけど、言葉遣いが気になりますね。
黙れ、静かにしろ、教育者として子どもたちにかける言葉ではないと思います。
私は中学ですので、生徒指導の教員が全体をピリッとささる締めるために大声で指導する場面は時々ありましたが、日常的にそのような指導をすることは子どものためになるとは考えにくいですね...🙌🏻

うちの学校でそんなことがあったら、おそらく保護者は校長に言ってると思います。