※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とあ
ココロ・悩み

幼稚園のPTA会長です。徒歩登下園の集合場所で、子供たちがバラバラに歩いているので注意しました。他の旗当番さんが注意しないため、自分が注意したけれど、適切だったか不安です。


幼稚園のPTA会長をしています。

地区は違いますが
徒歩登降園の集合場所が同じ班が2つあります。
顔も名前も分かります。
集団で歩いているのは年中、年長です。
そのうちの1つで私が旗当番、
もう1つの班で2人の旗当番がいます。

もう1つの班の子たちは10人ほどいて
自由に歩いてしまう時があります。
前の子たちとの距離も空いています。
私の班の子たちは
頑張って自分で前の子との
距離を詰めて歩いています。
(小学校へ行ったときに困らないように
間を空けずに歩くのを目標にしています。)

帰りに2つの班が同じタイミングで
歩いていて、もう1つの班の子たちが
自由に歩いていたので
「みんなバラバラに歩いているよ!
危ないからちゃんと歩きましょう!」と
少し強めに私が注意しました。
その時みんなはびっくりしたのか
ささっと並んで歩いていました。
本来ならその班の当番さんたちが
注意をすればいいのですが
あまり注意しないと言うか、
言ってもかるーくなので
みんな聞いていないと言うか…

言ってよかったのかなーと
家に帰ってきてから
思っていますが、どうでしょう😭
分かりにくい文だったらすみません💦

コメント

Jh

その班の旗当番の方が何と思ったとしても、私が保護者だったら安心します😊✨ありがたいと思います。

幼稚園ですでに旗当番、大変ですね💦保護者は頼もしい会長さんで安心ですね。

Yママ

そういう方がPTAだと本当に有難いです☺️
まだそういったような係したことないのですが、とあさんみたいに守れるように心がけたいです✨