※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

名前を考える際、家族や親族、友人、知人、仲の良い先輩後輩、同級生の名前や漢字の重複を避けることが大切。男の子の名前はレパートリーが少なく、キラキラネームになりやすい。

子供の名付け、使う漢字や名前の響きについて。

1人目は女の子で、名前を考える際
・家族
・近しい親族
・同級生の友人、知人(仲の良さ関係なく)
・仲の良い先輩、後輩
・↑みんなの子供
に使われている漢字や同じような名前の響きは極力避けるようにしていました。

2人目は男の子なのですが、やはり男の子のほうが名前のレパートリー?が少なく、上記の考え方をしているとキラキラネームみたいになってしまいます💦

皆さん、どのあたりまでは「漢字がかぶっても」「名前の響きが似ていても」致し方なしとしますか?

いいね、コメントいただけると助かります。



家族(同居、別居)
親族
仲の良い友人、先輩、後輩
仲良くはないが知り合いの同級生、先輩、後輩
仕事関係の人
↑みんなの子供

コメント

はじめてのママリ🔰

家族(同居、別居) 

はじめてのママリ🔰

親族          

はじめてのママリ🔰

仲の良い友人、先輩、後輩

はじめてのママリ🔰

仲良くはないが知り合いの同級生、先輩、後輩

はじめてのママリ🔰

仕事関係の人たち  

はじめてのママリ🔰

上記の人たちの子供 

息子love

親族、知人、友人など…似た響きになるのは避けました。
あと、漢字とかも使わないようにとか…世間的に多い名前も…笑

いざ、名付けると、後から友達の子と実は被ってることに気づきましたが!笑