 
      
      
    コメント
 
            さらい
性格かな。
性別よりも。
 
            けー
どうすれば安心するかというとずっとそばにいれば安心してくれると思います。立ち上がる素振りでもう泣き出すときもあるので、そんなこと言ってたらトイレに行けず家事もできないですよね!
時期的なものなので、1歳になればある程度落ち着いてくると思いますが…
ちなみにうちの娘も手がかからない子でしたが歩き出したが最後、もうすごいです。後追いも9〜12ヶ月時一切なく楽だな〜と思っていたらすごく遅くなって来ました。
ひとりで遊べるけどそばにいないとだめなので困りものです…
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうなんです、それで最近ちょっと疲れます(T_T) 立つ素振りでアウトです! 
 
 歩きだしてから後追いが始まったということですか?
 今立つことが出来るようになり、一歳で落ち着いてくれるといいです💦- 7月12日
 
- 
                                    けー 一般的には9ヶ月前後から始まり1歳の誕生日が過ぎると日増しに落ち着くと言われてます。 
 上の子はそんな感じでした。
 娘は1歳2〜3ヶ月くらいで後追いし始めました💦立ち上がれば泣くのですがドアは開けられなかったので、安全確保の上ドアを閉めてトイレなど行ってました💦
 あとはおんぶして家事したりしてました💦
 ネットでママの等身大パネル置いてる人とか見かけましたよ(笑)- 7月12日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ママ等身大パネルなんてあるんですか、効果が気になりますね😂 
 
 詳しくありがとうございます✨ 今ひどいので一歳から落ち着いてほしいです💦 多少泣かせる時間があってもしょうがないですね、、- 7月12日
 
 
            ゴルゴンゾーラ
うちもひどい時期ありました!
うち男の子なので、性別は関係ないと思います🤔
あまりに泣くのでトイレも自由に行けなくて、私が便秘になったりしました😂
1歳前には落ち着いてました!
とりあえず、今からトイレ行くね、今から夕飯の支度してくるよ、など声かけしてました。
あんまり構うと精神持たなくなりそうだったので、泣いてても声かけるくらいで普通に行動するようにしてました☺️
- 
                                    はじめてのママリ🔰 便秘になってしまったんですね😱 うちも最近トイレに入って、トイレぐらい行かせてくれ~!と独り言を言ってしまいます😂 
 
 うちも声かけ頑張って、一歳には終えたいです✨多少泣かせてもしょうがないですね💦- 7月12日
 
 
            マリン
おんぶとかどうですか?うちはずっとおんぶしてました💦
- 
                                    はじめてのママリ🔰 おんぶですよね!! 
 今エルゴだと背負うとき逃げられるので、ベルトのあるnapnap買おうかと悩んでいます💦- 7月12日
 
- 
                                    マリン 私はコンビの使ってたんですけど、簡単で重さもあまり感じず使いやすかったですよ😄 - 7月12日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 コンビのセオッテというやつでしょうか?💦 
 落下防止カバーつけてしまうと、逃げられませんか?😳- 7月12日
 
 
            みなみな
上の子は、ほぼ無かったので性別より性格・個人差だと思います。ネットで、ママは離れても自分のところに戻ってくるって理解させれば落ち着くってありました。なので、離れる時に伝えて戻って来たら泣き喚いてても戻ったこと伝えて待てたことを褒めて抱き締めてました。
- 
                                    みなみな 赤ちゃんて、ママが居ないと生きて行けないの本能的にわかってるそうです。そのママが離れていく=死を意識して離れて行かないように泣くって聞きました。 - 7月12日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 待てたことを褒めたことは無かったです😅😅 ○○行くね、と伝えたり、戻ったら待ってて、偉いと抱き締めてみます✨ 
 
 本能的にヤバイとわかっての行動なんですね✨- 7月12日
 
- 
                                    みなみな 大好きなママに褒められるだけで、子供にとってはご褒美(嬉しいこと)だって聞きました😊あと、抱き締めてあげるのもご褒美になるとも。 
 
 生きていくために、必要なのか…と気楽に対応してます。- 7月12日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 なるほど、下の子まだしゃべれないからそういう事もできていませんでした💦(赤ちゃんと話すのが苦手で上の子の時もそうでしたが) 
 
 ありがとうございます✨- 7月12日
 
- 
                                    みなみな 赤ちゃんと話すの実況中継になりがちです😅🤣 - 7月12日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
外で泣かない、予防接種でも泣かないタイプなのに、後追いだけ凄いのが不思議です😭